「汗は健康のバロメーター」サラサラ爽やかに汗をかく方法!

汗はサラサラと爽やかに、かつ健康的にかきたいですね。

しかし、年齢とともに汗がベトついてきていませんか?

普段何気なく書いている汗ですが、侮るなかれ。

汗は「健康のバロメーター」です。

「ベトベト汗」は体温調整をしてくれる、汗腺の機能が低下している証拠です。

「ベトベト汗」を改善し、爽やかで健康な「サラサラ汗」にする方法をご紹介しましょう。

あなたの汗は「サラサラ汗」?それとも「ベトベト汗」?

何気なくかいている汗ですが、汗にも種類があります。

それは、肌から早く蒸発する「サラサラ汗」と、蒸発しにくく肌に残る「ベトベト汗」です。

若いときは運動をして汗をかいてもサラッと爽やかでしたが、年齢を重ねると体を動かす機会も減ってきて、ベトつく汗になってしまった、という方もいると思います。

では、なぜ「ベトベト汗」になってしまうのでしょうか。

それは、体に必要なミネラル成分が汗と一緒に出てしまうので、ベトついてしまうのです。

体温調整をするために必要な汗ですが、汗を出す汗腺がうまく機能していないと、体に必要なミネラル成分も汗と一緒にに排泄されてしまいます。

そのため、雑菌が繁殖しやすく、臭いや肌トラブルの原因になったり、一度に大量の汗をかくと熱中症で倒れてしまう場合があります。

このように「ベトベト汗」は、爽やかでないだけではなく、健康トラブルの危険信号と言えます。

「汗は健康のバロメーター」と言われるのは、このためです。

それでは、爽やかで健康的な「サラサラ汗」をかく方法をご紹介しましょう。

サラサラ汗をかくために大切なのは汗腺の機能を高めること

さきほどご紹介したように「ベトベト汗」は、健康トラブルの原因になります。

では、爽やかで健康的な「サラサラ汗」は、どんな汗なのでしょうか。

また、「ベトベト汗」を「サラサラ汗」にする方法はあるのでしょうか。

その答えを知るために、まずは汗の成分を知っていきましょう。

その成分のほとんどは、水です。

汗を出す汗腺が、正常に機能することで「サラサラ汗」をかきやすくなります。

そして、この「サラサラ汗」は菌が繁殖しにくく、臭いも気になりません。

また、「サラサラ汗」は蒸発しやすいので体温調節がスムースに行えます。

そのため、体に必要なミネラル成分が排泄されることがほとんどないので、脱水症状になりにくく、当然、熱中症にもなりにくいのです。

「ベトベト汗」と違い、「サラサラ汗」は、体に必要のない老廃物を排泄します。

ですから、「サラサラ汗」をかいたあとは、すっきり爽やかで健康的になるのです。

また、「サラサラ汗」は、肌の膜となり、「天然の美容液」と言われるくらい肌に良く、外部刺激から肌を守る働きもあります。

このように「サラサラ汗」をかくには、汗腺の機能を高めることが必要です。

サラサラ汗をかく方法!じんわり汗が汗腺の機能を高める

それでは、爽やかで健康的な「サラサラ汗」をかくには、どうしたら良いのでしょうか。

その方法として大切なのは、適度な水分補給です。

さきほど、汗の成分のほとんどは水だとお話ししました。

汗をかいたら、その分、水分補給をしてください。

特に刺激が少なく、水分と一緒にミネラル分が摂れる「ミネラル入り麦茶」はおすすめです。

また、夏にエアコンなどで体を冷やし過ぎると、汗腺の働きが鈍くなるので気を付けましょう。

そして、欠かせないのが「運動」です。

運動をして汗をかくと、血行が良くなり、汗腺を刺激して汗をかきやすくします。

また、先ほどもお話ししましたが、老廃物も排泄出来るので、体の中からすっきり健康になれます。

しかし、決して激しい運動をする必要はありません。

じんわり汗がにじむ程度で充分です。

一度のたくさんの汗をかくよりも、毎日少しでもじんわり汗をかくことが大切です。

「体を動かす」くらいでも続けることで汗腺を正常に保てます。

スポーツジムに行く時間がない方も、エスカレーターではなく階段を使う、仕事の合間にストレッチをするなど、時間を見つけてはこまめに体を動かしましょう。

サラサラ汗をかく方法!手足を温める温熱刺激が効果的

体を動かす事を心がけてもなかなか「サラサラ汗」にならない方には、「入浴」という方法があります。

体の汚れを落とすだけならシャワーでも良いのですが、お風呂につかることで汗腺が鍛えられます。

湯ぶねにつかる事で、血行が良くなり、汗腺の機能を高めるとともにリラックス効果もあります。

また、38度~40度くらいの熱すぎないお湯に、みぞおちくらいまでつかる「半身浴」も汗腺を鍛えるには良い方法です。

さらに汗腺を鍛える入浴方法は「手足浴」です。

少し熱めのお湯を湯ぶねに3分の1ほどはり、手と足だけをつける入浴方法です。

「手足浴」の方法は、お湯の温度は43度~44度くらい、入浴時間は10分~15分くらいを目安とすると良いでしょう。

手や足には、活動を休んでいる「休眠汗腺」が多くあるので、全身浴よりも刺激が大きい「手足浴」を行うとより「温熱刺激」を与える事が出来ます。

また、湯ぶねの中にお風呂用のイスを置いて、前かがみになりながら行うと楽です。

「手足浴」を終えた後は、湯ぶねにお湯をたして、いつも通りの入浴をしましょう。

「半身浴」も「手足浴」も充分な水分を摂りながら行ってください。

お湯の温度や入浴時間は、あくまでも目安なのでご自分の体調に合わせて行ってください。

サウナはサラサラ汗をかく効率の良い方法

これまで、自宅で出来る「汗腺の機能を高める方法」をご紹介してきました。

ここからは自宅ではなく、気分を変えて、サウナで効率良く汗腺の機能を高める方法をご紹介しましょう。

【サウナと水風呂で「サラサラ汗」をかきやすくする方法】

1.サウナでは無理せず、熱すぎない下段からスタートしましょう。

*熱さに慣れてきてから、徐々に上段へうつりましょう。

2.サウナに10分ほど入ります。

3.1度サウナから出て水を足からかけて体を冷まします。

4.これを何度か繰り返します。

*水風呂には一気に入らずに足から徐々に水をかけてから入りましょう。

*つかる時間は、1分ほどで充分です。

*水風呂が苦手な方は水をかけるだけにしておきましょう。

*サウナを利用する時には、充分な水分補給をしましょう。

このように汗をかくことで、休んでいた汗腺の機能を高めることが出来ます。

体を温める、冷やすを繰り返すことで、自律神経を整える効果も期待出来ます。

毎日の食事を気をつけることでサラサラ汗に

最後に体の中から「サラサラ汗」をかく方法をご紹介します。

それは、「毎日の食事を見直し、体を温め、血行を良くする食材を摂る」ということです。

また、「ベトベト汗」の原因になる、活性酸素を抑える効果が期待出来るものを合わせて摂ると、さらに良いでしょう。

【サラサラ汗に良い食材】

・しょうが
・唐辛子
・カレー粉
・玉ねぎ
・ねぎ
・にんにく
・緑黄色野菜
・大豆製品
など

さらに手軽に体を温めて、血行を良くする効果があるのは「しょうが湯」です。

さきほどのチューブ入りしょうがをお湯に溶くだけで簡単に出来ます。

作り方は、お湯150~180㏄にしょうがを1センチほど溶かし、好みではちみつを加えれば出来上がりです。

また、「しょうが湯」は、レモンを加えるなどアレンジも楽しめます。

最近では、お湯に溶かすだけのより手軽な「しょうが湯」も販売されているので、そちらも試してみてはいかがでしょうか。

「サラサラ汗」をかいて爽やかで健康的な毎日を!

このように、体から自然と出てくる汗ですが、ひとくちに汗と言ってもその内容は大きく違います。

汗腺の機能を高めることで、汗の臭い予防し、肌トラブルや熱中症予防にもなります。

「サラサラ汗」は、汗腺の機能が正常に働いている証拠です。

これまでご紹介してた方法で、汗腺の機能を高め、爽やかで健康的な「サラサラ汗」をかきましょう。