一人暮らしの男性必見!雑巾や洗濯物についた雑巾臭の取り方

一人暮らしの男性は、洗濯を頻繁にしない、という方も多いと思います。

そのため、使用している雑巾の臭いがキツくなることもあるでしょう。

また、気温が高くなってくると、洗ったはずの洗濯物が雑巾のような臭いがすることがあるのではないでしょうか。

頻繁にしない洗濯にも関わらず、臭いがしてしまうと、嫌気がしてしまいますね。

そうならないために、洗濯物の臭いが発生する原因と嫌な雑巾臭の取り方をご紹介していきます。

洗濯しても雑巾のような臭いがするのはどうして?

洗濯をしたはずなのに、雑巾のような臭いがしたことがあるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

洗剤を使い、洗濯機で洗っても、そういった臭いがついてしまうのは、モラクセラ菌という腐敗菌が原因だと言われています。

この菌は、洗濯をしても服に残り、服についている人の皮脂やたんぱく質などを分解し、雑巾のような臭いを作り出してしまいます。

モラクセラ菌は、温かく湿った環境を好むので、乾かさずに湿った状態が長時間続くと、臭いのする成分を作り出してしまい、雑巾のような臭いが発生してしまうのです。

臭いがつかないようにするには、服についている汚れをきちんと落とすかモラクセラ菌を除菌することが必要となります。

次では、もし、雑巾のような臭いがついてしまった場合の臭いの取り方をご紹介します。

雑巾臭がついてしまった洗濯物の臭いの取り方

洗濯をしたはずの洗濯物に菌が発生してしまい、雑巾臭がついてしまった場合に、その臭いの取り方がいくつかあるのでご紹介します。

●除菌効果のある洗剤や漂白剤で洗濯をし直す

●60℃以上のお湯に洗濯用の漂白剤を溶かし、臭いのついた洗濯物を冷めるまでそれにつけ置きしてからよくすすぎ、風通しの良い場所で干しておく

●大きな洗濯物の場合は、お風呂の浴槽の中などで熱湯をかけて放置することにより、殺菌をする

●乾燥機やアイロンの強い熱を使用し、殺菌をする

熱湯や乾燥機やアイロンなどを使用する場合は、それぞれの衣類の洗濯表示を確認して、使用できるものかどうかを確かめてから行ないましょう。

特に、ナイロンやポリウレタンなどは熱に弱い素材なので、気をつけましょう。

次では、洗濯物に雑巾のような臭いがつくのを防ぐためにはどうしたら良いのかというお話をします。

洗濯物に雑巾のような臭いがつかないようにするには?

それでは、せっかく洗濯した洗濯物に雑巾のような臭いがつかないようにするにはどうしたら良いのでしょうか。

その対策法をいくつかご紹介します。

●洗濯機に洗う物を多く詰め込みすぎない

使用している洗濯機の容量を確認し、八分目を目安に入れると良いでしょう。

●洗剤や柔軟剤の量は正しく入れる

少なすぎても効力がありませんが、適量以上の量を入れると、すすぎ残す可能性があり、汚れが残ってしまいます。

●漂白剤を入れて洗う

臭いの取り方の所でもご紹介しましたが、漂白剤を使用することで、臭いの元となる脂の汚れやたんぱく質による汚れを落とすことができます。

●洗濯が終了したら、すぐに干す

洗濯機での洗濯が終わってから長時間放置してしまうと、モラクセラ菌が臭いの元となる成分を作ってしまうので、できるだけ早めに取り出し、風通しが良く、日のあたる場所へ干しましょう。

これらのことを気をつけるだけでも、雑巾のような臭いがつくことを防ぐことができるでしょう。

下水のような臭いがするのはなぜ?その臭いの取り方は?

洗濯物の雑巾臭の原因と対策がわかったかと思いますが、実は「洗濯物に臭いがついている」ことが臭いの原因になることもあります。

場合によっては、洗濯槽から下水のような臭いがするという場合もあるのです。

この洗濯槽の臭いの原因は、洗濯機の下にある排水口だと考えられます。

排水トラップという、洗濯槽の水を排出するホースと排水口をつないでいる部品がついていない場合、下水の臭いを止めることができなくなります。

排水トラップには、常時水がたまるようになっていて、下水の臭いが上がってくるのを防ぐ働きをするので、洗濯機にとって必要な部品です。

自分で取りつけるのが難しい場合は、専門の業者に依頼をしましょう。

排水トラップがついているのに下水の臭いがする場合は、排水トラップや排水口が汚れているのかもしれません。

洗濯をする度に排出される髪の毛や糸くずなどのゴミがたまると流れが悪くなり、臭いが発生してしまいます。

そこで、排水トラップにたまったゴミや汚れを取り、排水口は、市販されているクリーナーを使用して汚れを落としましょう。

洗濯機周辺で下水のような臭いがしている場合の臭いの取り方はこれらのようになります。

雑巾も清潔にしよう!用途別の雑巾の洗い方

洗濯物の雑巾臭に焦点を当ててお話をしてきましたが、雑巾もちゃんと洗濯していますか。

雑巾だからと、洗わずに放置している方もいるかと思います。

しかし、雑巾も清潔にしないと嫌な臭いを放つことがあります。

いざ使うときに嫌な臭いのする雑巾を使用するのは嫌でしょう。

そこで、ここでは、雑巾の用途に応じた洗い方をご紹介します。

この機会に雑巾も清潔にしておきましょう。

【床などを拭いた後の雑巾の場合】

床などを拭いた雑巾には、砂ぼこりなどの水に溶けない汚れがつくものです。

そのため、水だけや洗濯用の洗剤を使用して洗ったとしても、そのような汚れは落ちにくいものです。

そこでおすすめなのは、固形石鹸で、洗濯用の洗剤と違い、溶けにくい汚れを引き出す作用があります。

〈準備する物〉

・固形石鹸
・お湯
・バケツ
・(手荒れの気になる方は)ゴム手袋

〈洗い方〉

①バケツにお湯を入れ、雑巾をもみ洗いする

②汚れている部分に固形石鹸をこすりつける

③泡立てながらもみ洗いする

④お湯を入れ直し、お湯でもみ洗いしてからすすぐ(お湯の汚れがなくなるまでくり返す)

⑤天日干しをして、乾かす

【キッチンの油汚れを拭いた雑巾の場合】

台所などの油汚れには、洗濯用の洗剤や重曹などのアルカリ性のものがおすすめです。

〈準備する物〉

・洗濯用の洗剤又は重曹
・バケツ
・お湯

〈洗い方〉

①バケツに入れたお湯に洗剤又は重曹をよく溶かす

②雑巾を入れ、30分くらいつけ置きする

③お湯を入れ替えてすすぐ

④天日干しをして乾かす

次では、臭いの気になる雑巾の臭いの取り方をご紹介します。

気になる雑巾の臭いの取り方をご紹介!

先ほどは、雑巾の洗い方をご紹介しましたが、それでもこびりついて消えない雑巾の臭いの取り方をご紹介します。

臭いがする雑巾というのは、菌が落ちきっていなかったり、十分に乾かせていないために、菌が増殖しています。

そのため、殺菌をするために、鍋で洗剤と水を沸騰させて、その中に雑巾を入れて洗うことにより、洗剤の効力と煮沸の効力を使うという煮洗いをすることがおすすめです。

〈準備する物〉

・ステンレス製かホーローの鍋
・水
・重曹
・ゴム手袋

〈洗い方〉

①鍋に水を入れて沸騰したら重曹を入れる(火傷に気をつけてください)

②①に雑巾を入れて弱火で5~10分くらい煮る

③火を止めて、冷めるまで待つ

④水でよくすすいでからよくしぼり、天日干しをする

雑巾を洗うのに使用した鍋は、よく洗えばその後も調理に使用できますが、抵抗のある場合は、古い鍋などを雑巾用の鍋にすると良いでしょう。

イヤな臭いがつくのを未然に防ごう!

ここでは、洗濯物についた雑巾のような臭いや雑巾についた臭いの取り方をご紹介してきました。

どちらもイヤな臭いがついてしまう原因として共通しているのは、洗っても残っている菌が良くない環境にさらされることで、臭いが発生してしまうということです。

ついてしまった臭いを取る方法を覚える前に、臭いを発する菌が増殖するのを防ぐための方法を実践して、嫌な臭いがつかないように対策をしていきましょう。

しかし、男性には予防するのが難しかったりもするので、臭いがついたら今回ご紹介した洗い方を実践してみてください。