• 2019年1月1日

石鹸がアルカリ性であることは肌に悪いとされる理由になる?

洗顔時に使う「石鹸」と「洗顔フォーム」。石鹸は、水に溶けるとアルカリ性になります。他方、洗顔フォームの多くは、弱酸性から中性です。では、アルカリ性の石鹸と弱酸性の洗顔フォーム、どちらが肌に良いのでしょうか?この記事では、それぞれのメリット・デメリットがどういう理由によるのか考察していきます。

  • 2018年12月31日

テカってしまう皮脂が多い鼻!テカらないようにする方法は?

鏡で自分の顔を見た時、皮脂でテカっている顔を気にした事、ありませんか?特に、脂でギトギトになっている鼻が気になることもしばしば。あの鼻のテカり、見た目もよくありませんよね。なぜ、鼻は皮脂が多いのでしょうか?皮脂が多い鼻を、改善できる方法はないのでしょうか?さっそく、見ていきましょう。

  • 2018年12月31日

石鹸の香りで部屋の消臭を!モテる男は爽やかな香りがする!

どんなに外見や性格が良くても、近づくと不快なニオイがすると一気に幻滅してしまいますよね。異性であればなおさらです。身なりを清潔に保つように心がけていても、部屋が汚かったり嫌なニオイが漂っていれば、体や洋服にニオイが移ってしまいます。部屋を綺麗に掃除をして、石鹸の香りで消臭してみてはいかがでしょうか。

  • 2018年12月31日

睡眠不足には倒れるように眠るタイプも!意識的に改善!

睡眠不足というと、すぐに寝付けずにいる、睡眠時間が足りなすぎる、という状態を思い浮かぶ方が多いのではないでしょうか。実は、「倒れるようにすぐに入眠できる」という人も睡眠不足に陥っている可能性があるのです。一見睡眠不足とはほど遠いような印象を受けるかもしれませんが、これは睡眠不足症候群の症状です。そこで、この記事では、睡眠不足と睡眠不足症候群についてや、意識的に改善する方法などをお伝えしていきます。

  • 2018年12月30日

睡眠障害の疑い!診断書があれば休職可能?何科が良い?

「睡眠障害になってしまったかもしれない…」と不安に感じている男性もいらっしゃいますよね。睡眠がきちんととれていないと健康被害が生じてしまう危険性があります。悪化してしまうと、今まで通りの生活を送るのが困難になってしまうこともあります。では、睡眠障害を理由に休職は可能なのでしょうか?また、診断書は何科でもらうのでしょうか?この記事ではそれらの疑問を解決していきます。

  • 2018年12月30日

耳垢がウェットになると汚れるイヤホン!その謎を解明しよう

音楽などをじっくり一人で楽しみたいときに使うイヤホンですが、使っていて外したあとに耳垢のような汚れがついていることはありませんか?そのような男性は、ウェット状態になった耳垢がイヤホンにくっついてしまった可能性があります。なぜイヤホンに汚れがついてしまうのか、その謎を解明し、お手入れ方法もお伝えします。

  • 2018年12月30日

髪の毛を食べる虫なんているの!?それはお宅に潜む○○○○

「髪の毛を食べる虫がいる!」と聞くと驚きますよね。それは、あの黒い魔物の「ゴキブリ」です。男性でも苦手な人は多いですよね。雑食のゴキブリにとっては、髪の毛や埃さえも立派な餌なのです。驚異的な生命力のゴキブリ撃退方法と、肌トラブルを引き起こす生物をご紹介します。

  • 2018年12月29日

すね毛の処理がしたい!男性もツルツルお肌になろう!

ムダ毛が気になるのは女性だけではなく男性も同じなのかもしれません。近年、すね毛や腕毛などのムダ毛を除去したいとお考えの男性が増加傾向にあります。男性もムダ毛を処理することでツルツルのお肌が手に入れば、清潔感がアップすることでしょう。今回は、ツルツルのお肌を目指す男性の方に向けて、おすすめの処理方法などをお伝えしていきます。

  • 2018年12月29日

ダイエットに筋トレをして男らしい身体を手に入れよう!

中年になってくると、若いころのような筋肉は段々と衰えてきて、逆にお腹が出てきたことが気になってしまう方も多いと思います。そこで最近は筋トレがブームとなっていますので、ブームに合わせて筋トレを始めてみませんか。筋トレはダイエットにもなるので、見た目だけでなく、内面からも健康に近づけるはずです。この記事ではおすすめの筋トレをご紹介しますので、チャレンジして男らしい身体を作り上げましょう。

  • 2018年12月28日

あなたの耳垢はカサカサ?ベタベタ?適切な耳掃除とは?

まさに、痒いところに手が届く気持ちよさがある耳掃除ですが、毎日していませんか?頻繁に耳掃除をしていると、耳の中を傷つけてしまいますよ。また、耳垢にはカサカサタイプ(乾性耳垢)とベタベタタイプ(湿性耳垢)があります。どんなことから、この二つの違いが生まれるのでしょうか。正しい耳掃除の方法と一緒にご覧ください。