耳垢がウェットになると汚れるイヤホン!その謎を解明しよう

音楽などをじっくり一人で楽しみたいときに使うイヤホンですが、使っていて外したあとに耳垢のような汚れがついていることはありませんか?

そのような男性は、ウェット状態になった耳垢がイヤホンにくっついてしまった可能性があります。

なぜイヤホンに汚れがついてしまうのか、その謎を解明し、お手入れ方法もお伝えします。

ウェットな耳垢が原因?イヤホンについた汚れの正体!

普段からイヤホンを使っている男性なら経験があるかと思いますが、イヤホンは使っているうちに汚れが気になるようになってきますよね。

その汚れの正体は、一体何だと思いますか?

その答えは、主に耳垢や手からついた汚れになります。

イヤホンについた汚れをそのまま放置して使い続けると、衛生的に良くないだけでなく、イヤホンとしての機能が落ちてしまうこともあります。

ですから、汚れをそのままにしておくことはやめたほうがいいでしょう。

つぎに、イヤホンの汚れが耳垢の場合について考えていきます。

耳垢は普段の耳かきから考えると、耳の奥のほうにあるイメージですよね。

それが、なぜイヤホンについてしまうのかというと、耳に備わっている耳垢を自然に排出する働きによって起こります。

耳垢は、通常徐々に耳の奥から出口のほうに向かってきます。

その出てくる途中の耳垢がイヤホンにくっついてしまうというわけなのです。

さて、耳垢というとカサカサのイメージが強いですが、イヤホンにつく耳垢はウェットなことがほとんどです。

なぜウェットなのかちょっと不思議ですよね。

イヤホンについた耳垢汚れ!なぜウェットなのか?

普段の耳垢がカサカサと乾燥している男性でも、イヤホンについた耳垢汚れはウェットであることが多いのはなぜなのでしょうか?

それは、イヤホンをしている状態に関係があります。

イヤホンをしていると耳をふさいでいる状態になり、そうすると耳の中が湿ってくることがあります。

空気の出入りがなくなってしまうため、耳が湿ってきてしまうのです。

その結果、カサカサの耳垢がウェットになってしまうことになります。

耳垢がもともとウェットである男性は、もっと粘り気のある耳垢汚れがつくかもしれませんね。

耳垢がウェットになる原因ですが、他にも挙げることができます。

それは、耳の中のアポクリン腺が多い場合です。

アポクリン腺は汗腺の一種で、身体のなかで頭以外の毛が生えている部分に存在しています。

たとえば、脇や陰部などがありますが、耳の中にもあります。

アポクリン腺の数は遺伝で決まると言われており、この汗腺が多い男性は耳の中にも多くあることから、耳垢がウェットになってしまうというわけなのです。

耳垢が溜まっている場合に起きやすい症状

イヤホンを使うとウェット耳垢が溜まりやすいことが分かりましたが、耳垢を放っておくと次のような症状が起きてしまう可能性があります。

〇耳が聞こえづらい

〇外耳道真菌症になる

まずは、耳が聞こえづらくなってしまう症状についてです。

音を聞き分ける通り道が耳垢でふさがれると、当然耳が聞こえづらくなることが考えられます。

とはいえ、耳垢が耳のなかにあっても隙間があれば、音は聞きとることができます。

ですから、耳垢によって聞こえづらくなっているということは、余程溜まってしまっているということですので、その場合は耳鼻科を受診してください。

つぎに、外耳道真菌症についてです。

外耳道真菌症は、イヤホンをすることによって外耳道を痛めたり、長時間イヤホンをすることによって耳の中がウェットになってカビなどが繁殖してしまう病気です。

症状は、耳の詰まり感や痛み・かゆみなどがあります。

ひどい場合は、カビが増殖しすぎて難聴になってしまうこともあるのです。

イヤホンでウェット耳垢を押し込んでいるかも!?対処法は?

イヤホンをしている時間が長い男性で、イヤホンにウェット耳垢が少しつく程度なら問題ありません。

しかし、なかにはイヤホンによってウェット耳垢を耳の奥へ押し込んでしまっている場合もあるかもしれません。

その場合、どうすればいいのでしょうか?

耳かきなどで耳垢を自分でとることもできるかもしれませんが、押し込まれた耳垢を自力で取り除くのはなかなか大変なことです。

その場合、耳鼻科を受診して耳垢を取ってもらうことが一番のベストな方法でしょう。

カサカサタイプの耳垢の男性の場合は、イヤホンの使用時は湿っている耳垢も、外してしまえば硬くなってしまう可能性があります。

硬くなった耳垢をとることは、耳の中を傷つける恐れがあります。

ですから、ここは専門家に任せて、一度耳の中をキレイにしてもらいましょう。

イヤホンについた耳垢が多い場合や、イヤホンによって痛みや痒みが生じる場合も耳鼻科を受診してください。

また、長時間のイヤホンの使用は難聴などを招く恐れもありますので、避けてくださいね。

イヤホンについたウェット耳垢汚れの取り方

ここでは、イヤホンについたウェット耳垢の取り方をご紹介します。

イヤホンには、イヤーピースがついています。

汚れはイヤーピースとイヤホンにつきますので、どちらもキレイにしていきます。

イヤーピースは耳に入れる部分で、ゴムでできています。

取り外しができる場合とできない場合があります。

取り外しができる場合は、イヤーピースとイヤホンをウェットティッシュで拭きます。

取り外しができない場合は、イヤーピースの内側と外側をしっかりと拭きましょう。

除菌ができるタイプのウェットティッシュがおすすめです。

もし、イヤーピースの汚れが取れない場合は、新しいものと交換してください。

つぎに、イヤホンに汚れが詰まっている場合の対処法です。

まずは、イヤホンの音が出るほうを下に向け、軽く振ったりして振動を与えます。

細かい耳垢が出てくる場合があります。

しかし、それでも取り切れないような耳垢は、つまようじや歯間ブラシの先などとがったもので取りましょう。

イヤホン内部を傷つけないよう注意してください。

ついでに、ケーブルとプラグもキレイにしておきましょう。

イヤホン難聴にならないために!注意するポイント

イヤホンについてしまうウェット耳垢の取り方は、前項でお伝えしました。

汚れが溜まってしまう前に、耳垢とイヤホンのお手入れ両方をしてもらえればと思います。

ここでは、イヤホンの使い方についてお話ししていきます。

イヤホンはずっと使い続けているとイヤホン難聴になってしまうことがあります。

音楽などを楽しむイヤホンですが、使い方には注意が必要です。

そのポイントを2点お伝えします。

〇大きすぎる音で聴かない

〇長時間使用しない

イヤホンで聴くと、その世界に浸れるため、つい大きな音にしたくなりますよね。

しかし、大きすぎる音で聴き続けると、難聴になる恐れがあります。

少し物足りないかもしれませんが、周りの音が聞こえないくらいの大音量で聴くようなことは避けてください。

また、長時間の使用も当然良くありません。

イヤホンで長時間音楽などを聴き続けることは、たとえ大きすぎない音であっても耳に負担がかかっています。

1時間以上は聴き続けず、休憩を入れて耳を休ませてあげてください。

ウェット耳垢はイヤホンが原因の場合も

もともと耳垢がウェットな男性もいますが、イヤホンをいつも使っている場合はイヤホンの使用によって耳垢がウェットになっているかもしれません。

イヤホンの使用により耳の中が湿って、普段はカサカサの耳垢の男性もウェットになってしまうことがあるのです。

長時間の使用は、耳垢の自然排出を妨げたり菌が繁殖したり、難聴の原因になることもあります。

適度な使用で、イヤホンによる耳のトラブルを防いでくださいね。