年齢を重ねるごとに、フケが気になりませんか?
頭皮に痒みを感じる場合は、頭を掻くたびにパラパラと肩にフケが落ち、スーツや濃い色の洋服を着ると目立ってしまいます。
自分でも気になりますが、まわりからの目も気になりますよね。
今回は、こうしたフケの原因と、ヘアブラシによる対策をお話します。
ヘアブラシで髪をとかすだけで落ちる乾性フケ
はじめに、フケの原因についてお話します。
フケは、皮脂と頭皮の角質が混ざり、剥がれ落ちたものです。
多く知られていないことですが、フケには2種類あります。
1つめは、乾性(かんせい)フケです。
乾燥した頭皮の場合は、乾性フケになります。
頭皮が乾燥して皮脂が足りていないことが原因で、痒みを伴うことが多くあります。
ヘアブラシで髪をとかしたり、頭を触っただけでパラパラとフケが落ちてしまうのが悩みのたねですよね。
原因は頭皮の乾燥ですが、どのようなことが頭皮の乾燥に繋がるのでしょうか。
・加齢
・空気の乾燥
・シャンプーなどの刺激
・洗いすぎ
これらのことで皮脂が過剰に分泌され、頭皮の炎症が起こります。
強い痒みをも伴うため、掻きむしることでさらに頭皮が傷つき、さらにフケが増えるという悪循環になってしまいます。
フケを改善しようと、一度のシャンプーの量が多かったり、1日に何回も洗っていたりすると皮脂が乾燥してしまいますよ。
頭皮がベタつく脂性フケは皮膚病の可能性も?!
フケの種類、2つめは脂性(しせい)フケです。
前項でお話した頭皮の乾燥による乾性フケとは真逆で、脂っぽく、ベタっとしている頭皮の場合は、脂性フケです。
このフケは湿気が多い梅雨などに多く、頭皮に黄色や赤みのある塊や、抜けた毛先が白いといった特徴が見られます。
ヘアブラシ等でパラパラと落ちる乾性フケとは違い、髪や頭皮にくっつきやすいため、髪についたフケが目立つことが悩みのたねとなってしまいます。
そして、脂性フケは、皮膚の病気の「脂漏性皮膚炎」である場合もあります。
脂漏性皮膚炎は再発しやすい皮膚病で、慢性化すると頭皮だけではなく、顔にまで症状が現れることもあるのです。
ただのフケと思いがちですが、こうした皮膚病の治療が遅れると治りづらくなります。
あまりご自身で悩み込まず、医療機関を受診して医師に判断してもらいましょう。
フケの原因になる習慣を見直そう
体質や年を重ねることでフケが出やすい傾向もありますが、それほど気にかけることのない生活習慣が、フケを作る原因ともなります。
・肌の乾燥
・洗髪に無頓着で髪を洗わない
・シャンプーの原液を直接頭皮につける
・潔癖症
・朝と夜、2回シャンプーする
・髪が濡れた状態で寝てしまう
・頭を頻繁に掻く癖がある
・伸びている爪で頭を掻く
・ヘアカラーなどで頭皮が荒れる
・細かく硬いヘアブラシを使用している
・ストレスが多い
・脂っこい食事が好き
以上のような生活習慣がある方は、フケが出やすいといえます。
とくに乾燥が主な原因の場合、空気の乾燥が目立ち、湿度が低い冬の季節にフケが増えますよね。
乾燥してしまうと痒みを伴うため、「頭が汚れている」と勘違いをしてしまい、フケに悩む多くの方が過剰な洗髪を行ってしまいます。
すると、乾燥から守る皮脂までも洗い流してしまうのです。
こうした生活習慣を見直さずそのままにしておくと、はじめはフケだったものが悪化し、皮膚炎にまで進行してしまうこともあります。
改善できることは全て行ってみましょう。
頭皮を傷つけないヘアブラシを選ぶ
前項のフケの原因となる項目で、「細かく硬いヘアブラシを使用している」とありました。
細かく硬いヘアブラシでは頭皮を傷つけてしまい、フケの改善には向きません。
しかし、ヘアブラシでブラッシングをすることは、フケを防ぐ効果もあります。
ブラッシングというと、髪の長い人が行うイメージですが、髪が長い短いに関係なく、どちらもブラッシングすべきなのです。
髪の毛についたホコリや余分な皮脂、頭皮の気になる臭いやベタつきが、ブラッシングによりヘアブラシに付着してくれます。
皮脂や汚れを取り除くことで雑菌の繁殖が防げるため、フケ予防に効果的なのです。
では、どんなヘアブラシがブラッシングに向いているのでしょうか。
ヘアブラシはドラックストアやインターネット通販などで手に入りますが、たくさん種類があって悩んでしまいます。
フケ対策には、ブラッシング用のヘアブラシを選びましょう。
ブローをするときのヘアブラシは、ブラッシングには不向きです。
クッションブラシやパドルブラシなどがありますが、いずれにしても頭皮を傷つけない毛先の柔らかいヘアブラシを選びましょうね。
また、女性用ではなく男性向けのヘアブラシも販売しているので、チェックしてみましょう。
頭皮の汚れを落とすようにブラッシングしよう
ブラッシングに適したヘアブラシを選んだら、今度は正しいブラッシング方法です。
フケ対策の場合は、洗髪する前にブラッシングを行いましょう。
洗髪前に行うことで、余分な皮脂や汚れを、ある程度落とすことができます。
反対に、髪の毛が濡れている状態で髪をとかしてしまうと、キューティクル(髪の保護)が剥がれてしまうので、ブラッシングは避けましょう。
では、ブラッシングの手順です。
①はじめに、ご自身の手をヘアブラシのようにして、髪全体をほぐしていきます。
②いきなり根元からブラッシングをするのではなく、毛先をとかしてから、根本をとかしていきましょう。
髪の毛が長い方は、絡まりやすくなるので、丁寧にブラッシングしてください。
ヘアブラシは上から下へと、とかしていきます。
あまり強く力を入れず、頭皮はほどよく気持ち良い程度でとかしていきましょうね。
③仕上げに全体をブラッシングしていきます。
毛の流れにそってとかし、頭皮の皮脂や汚れを落とすことを意識してみてください。
ヘアブラシは清潔に保ちましょう
洗髪前のブラッシングによって、頭皮の余分な皮脂や汚れを取り除ける効果があるならば、毎日でも行いたいものですね。
当然ながら、ヘアブラシの手入れをしていないと、皮脂や汚れがついたままブラッシングをすることになってしまいます。
汚れたままのヘアブラシでブラッシングをすると、頭皮の環境を悪くしてしまい、再度フケの悩みが発生してしまいます。
清潔なヘアブラシでブラッシングをするためにも、お手入れ方法を覚えましょう。
①手で取れる髪の毛や汚れは、あらかじめ取っておきましょう。
②洗面器を用意して8割程度まで水を入れます。
そこに、シャンプーを3~5プッシュ入れて、軽く手でかき混ぜます。
③ヘアブラシを②に入れて、泡立てましょう。
④水面が見えなくなるぐらいの泡ができたら、ヘアブラシを浸けて一晩置きましょう。
⑤一晩置いたらヘアブラシを持ち、洗面器のなかで軽く振って汚れを落としましょう。
⑥ぬるめに設定したシャワーで、ヘアブラシを洗います。
シャンプーのぬめりが無くなるまで、しっかりと洗い流しましょうね。
⑦タオルでヘアブラシについた水分を拭き取ったら、乾いているタオルにヘアブラシの毛先が下になる状態で乗せて、自然乾燥させます。
ヘアブラシの素材によっては、水洗いに向かないものもあるので、確認してからお手入れをしてください。
なお、獣毛のヘアブラシは、基本的に水洗いは向きません。
正しい習慣でフケ対策
フケで悩んでいる方は、一度、生活習慣を見直してみましょう。
良かれと思っていた習慣が、悪循環となっているかもしれません。
また、頭皮の炎症や、腫れや傷みがある場合は、自己判断をしないで医師に相談してみましょうね。
ブラッシングは、女性だけの習慣ではありません。
男性も女性同様、ブラッシングを日常に取り入れていきましょう。