仕事で外回りなどをしているとき、時間が経つにつれて前髪がベタベタしてくる男性もいるかと思います。
そのあとに取引先の方などと会う場合は、ベタベタした前髪のままでは少し悪い印象を与えかねません。
そんなときにオススメなのがベビーパウダーです。
前髪のベタベタを解消するための効果が期待できますので、その理由とやり方をご説明していきます。
前髪のベタベタの原因とは?【生活習慣の乱れ】
前髪のベタベタ解消の効果が期待できるベビーパウダーのやり方などをご紹介する前に、なぜ前髪が汗をかくとベタベタしてしまうのかを、まずはご説明します。
前髪がベタベタしてしまう原因は、大きく2つに分けられます。
【生活習慣の乱れ】と【洗髪のしかた】の2つです。
はじめは、【生活習慣の乱れ】についてみていきましょう。
生活習慣の乱れとして、まず挙げられるのは食生活です。
前髪がベタベタしている男性の特徴として、揚げ物などの油の多い食事が多いことが挙げられます。
脂の多い食事が多いと、体に脂肪がつくことをまず考えられると思いますが、これだけでなく頭皮や髪の毛のベタベタにもつながるのです。
心当たりのある方は、油の多い食事を少なくし、髪の毛の主成分であるアミノ酸が含まれたタンパク質を摂るようにしていきましょう。
また、抗酸化作用のあるビタミンを摂ることでも、頭皮の皮脂を酸化することを防げますので、ベタベタになるのを抑えてくれます。
また、運動不足やストレス、睡眠不足からも前髪のベタベタにつながります。
これらから頭皮の血行を悪くしてしまいますので、前髪のベタベタを引き起こすことにもつながるのです。
前髪のベタベタの原因とは?【洗髪のしかた】
つぎに、【洗髪のしかた】についてみていきます。
前髪のベタベタは、間違った洗髪でも起こることがあります。
例えば、シャンプーで過剰に洗ってしまうことです。
前髪がベタベタしていると、その日のシャンプーでは、ついゴシゴシと洗いすぎてしまうことがあるでしょう。
しかし、過剰に洗ってしまうと、頭皮に必要な皮脂までも洗い流してしまうことがあります。
これにより、頭皮を守るために皮脂が過剰に分泌され、前髪のベタベタを発生させてしまうことにつながってしまうのです。
また、ヘアセットのときに使用したワックスなどを洗い落とせていないことも、前髪のベタベタを引き起こすことがあり得ます。
きちんと整髪料を洗い流せていないと、残った汚れが地層のようにたまっていきます。
これがどんどん蓄積されていくと、前髪がベタベタになってしまううえに、不快な臭いを漂わせる原因にもなります。
ですから、適当に洗うのも洗いすぎも前髪のベタベタにつながってしまいますので、毎日の洗髪には注意しなくてはなりません。
以上のように、前髪のベタベタには大きく【生活習慣の乱れ】と【洗髪のしかた】の2つが挙げられます。
もし、これらなどの原因から前髪のベタベタが日中起こってしまったときは、ベビーパウダーで解消できるようにしてみましょう。
そのやり方をこのあとご説明します。
前髪のベタベタ解消に効果的!?ベビーパウダーとは?
前項までに、前髪がベタベタしてしまう原因についてお話をしてきました。
もし、今前髪がベタベタしていることで悩んでいましたら、その原因を考えてみましょう。
その原因を知り改善することで、前髪のベタベタも解消されるかもしれませんので、ぜひはじめてみてください。
しかし、すぐに効果を得ることは難しいと思いますので、それまではベビーパウダーで対策してみましょう。
それではなぜ、ベビーパウダーが前髪のベタベタに効果が期待できるのかを、ここでお話ししていきます。
ベビーパウダーは元々、赤ちゃんのスキンケア用のパウダーのことです。
しかし、赤ちゃんだけでなく子どもから大人まで使えるものですので、男女ともにベビーパウダーはスキンケアなどで使われています。
ベビーパウダーの主成分には、コーンスターチやタルクがあり、どちらも水分や皮脂などを吸収する働きがあるのです。
そのため、ベタベタの原因でもある汗や頭皮の皮脂などを、ベビーパウダーが吸収してくれる効果が期待できるので、前髪のベタベタを解消することにもつながります。
それでは、前髪のベタベタを解消するためのベビーパウダーのやり方について、次の項でみていきましょう。
ベタベタを解消!そのためのベビーパウダーのやり方
ここからは、前髪のベタベタ解消に効果が期待できる、ベビーパウダーのやり方をご紹介していきます。
まず、前髪がベタベタしてくるのは汗をかくことで起きますよね。
その汗は頭皮からの汗のときもありますし、おでこからの汗の場合もあります。
ですから、汗が発生したほうにベビーパウダーを当てることが重要です。
頭皮からの汗の場合は、頭皮に直接つけるのではなく前髪にベビーパウダーを当てていきます。
このとき、おでこと接しやすい前髪の裏側や根元付近に少量つけると良いでしょう。
たくさんつけてしまうと、白い粉の塊ができてしまうことがありますので注意してくださいね。
また、おでこからの汗の場合は、おでこに軽くはたくようにベビーパウダーをつけていきましょう。
おでこの水分や皮脂がベビーパウダーの粉に吸収されますので、前髪のベタベタが解消されることにもつながります。
効果が出れば、ベタベタ解消だけでなく前髪のスタイリングをキープしてくれることにも期待できます。
前髪がベタベタしたときにすぐ対処できるよう、固形タイプのベビーパウダーを携帯してみてはいかがでしょう。
ベタベタを予防!そのやり方もご紹介!
先ほどは、前髪がベタベタしたあとのベビーパウダーのやり方についてお話をしましたが、ここではベタベタを予防するためのやり方をご紹介します。
予防の対策をあらかじめとっておけば、ベタベタになりにくい前髪になりますよ。
その予防は、夜から行います。
入浴後の清潔な状態で、おでこなどにベビーパウダーをつけておきます。
おでこの皮脂がすごく気になる方でしたら、少し多めにつけておくと良いでしょう。
そして、朝の髭剃りやヘアセットを終えた後にも、ベビーパウダーを軽くつけます。
このとき、おでこだけでなく、セットした前髪にもつけておくと良いですよ。
あらかじめベビーパウダーをつけておくことで、汗をかいたときにつけておいた粉が水分や皮脂を吸収してくれるので、前髪のベタベタ予防にも期待できるのです。
さらに、セットした前髪にもつけておけば、髪型をキープする効果も期待できます。
前髪がベタベタしてからではなく、ベタベタする前にもベビーパウダーをつけておくことがオススメですね。
ベビーパウダーでシャンプー?そのやり方とは?
最後にご紹介するベビーパウダーのやり方は、ドライシャンプーです。
ドライシャンプーと聞いて、ピンとくる方はそんなに多くないと思いますので、はじめにご説明します。
ドライシャンプーとは、名前のとおり頭を濡らさないシャンプーのことをいいます。
シャンプーで頭を洗うのは毎日するべきものですが、乾燥しやすい季節ですと、毎日のシャンプーで頭皮などの乾燥を促進させてしまっていることもあるのです。
ですから、2日に1回のペースでドライシャンプーにすることで、頭皮や髪の毛へのダメージも少なくする効果が期待できます。
さらに、髪の毛がサラサラになったり頭汗対策にもなったりするので、頭皮を清潔にキープすることにもつながります。
それでは、ベビーパウダーのドライシャンプーのやり方をご説明していきます。
行うときは、必ず髪の毛が乾いていることを確認してください。
濡れていたりすると、粉が髪の毛についてしまい落としにくくなってしまいますので注意してくださいね。
はじめに、髪の毛をブラシでとかします。
そして、ベビーパウダーを小さじ1杯くらいの量を手のひらに広げます。
指に粉をつけて、頭皮の上に少しずつつけていきましょう。
ベビーパウダーを頭皮の上につけ終わったら、頭皮マッサージを行います。
マッサージをしながら、頭皮や髪の毛にベビーパウダーをなじませていきましょう。
ポイントは、爪を立てずに指の腹を使ってマッサージすることです。
仕上げは、またブラシで髪の毛をとかして、髪の毛についた余分な粉をはらい落とせば完了です。
前髪のベタベタを防ぐためにも、ベビーパウダーのドライシャンプーを行ってみるのもオススメですよ。
ベビーパウダーでベタベタ対策!
ベビーパウダーは前髪のベタベタ解消に効果が期待できますので、汗をかきやすい時期には使ってほしいアイテムですね。
今まで前髪がベタベタしてきても、どう対処していいか分からなかった方は、ぜひベビーパウダーを試してみてください。
ベタベタを解消するだけでなく、予防することにも活躍してくれることでしょう。