ガンコな布のシワにさようなら!簡単な取り方をご紹介

使いたいと思ったときに、布のシワに困ったことありませんか。

スーツやワイシャツを一年通して着用する男性は、特に悩むところだと思います。

自分で気になるシワは他人からも目にとまってしまうかもしれません。

シワの原因は様々で、シワの取り方は布によって異なります。

ちょっとした手間でできる簡単なシワの取り方、さらにはシワができてしまう原因から予防までをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

ガンコな布のシワの原因は?

「なぜ布にシワができるのか?」という疑問もったことはありませんか?

まずは、シワが起こるメカニズムを簡単にご説明します。

シワとは、洗濯や着用している時、繊維に跡がつき、そのまま定着してしまった状態です。

布や衣類のシワの主な原因は「着用ジワ」と「洗濯ジワ」になります。

まずは「着用ジワ」ですが、こちらはよく動く関節部分(肘・膝)や、座っている時にスーツやワイシャツ、スラックスなどにつきやすいです。

一般的に「織物」は縦糸と横糸が組み込んで作られていますが、その密度が高いほど折り曲げられた時の回復が難しいです。

つまり、着用した際に織物組織がずれて定着してしまうことが「着用ジワ」になります。

次に「洗濯ジワ」ですが、こちらは洗濯によってできるシワです。

洗濯を始めた際に、繊維を形作っている分子の結合が、水を吸うことによってふくらみ、繊維の分子がばらばらにほどけます。

その後、脱水が終わり、シワクチャのまま放置しておくと布や衣類から水分が飛び、ばらばらになったままの繊維の分子が再び結びつき、そこでシワがついてしまいます。

簡単にまとめると、洗濯によってできた繊維分子の変形により、ばらばらになった状態で繊維分子が固定されてしまうと「洗濯ジワ」になります。

「繊維の特性」「織物組織のずれ」「分子のずれ」の原因でシワができています。

シワも深堀りすると難しい原理のもとにできているということですね。

その原理を理解して、上手なシワの取り方をマスターしましょう。

一石二鳥!蒸気や湿気を活用するシワの取り方

自宅でできる蒸気や湿気を活用する簡単なシワの取り方をご紹介します。

【スチームアイロンを使う場合】

アイロンで布や衣類のシワを伸ばすにはまず、吊るしましょう。

シワがある部分にアイロンのスチームだけをあてましょう。

布や衣類の種類によっては、アイロンをあてると生地が傷んでしまう場合もありますので、スチームのみをあてるのがポイントです。

またアイロンの蒸気には「防虫」「防臭」の効果も兼ね備えています。

久しぶりにクローゼットから出した際、少し臭いが気になるという時にも適しています。

シワも取れて臭いも取れるとは一石二鳥ですね。

比較的時間がない時、即効性を求める時におすすめの方法です。

【浴室の蒸気を利用する場合】

入浴後に、布や衣類を一晩吊るしておきましょう。

入浴後の蒸気を利用し、湿気で時間をかけてシワを伸ばします。

時間がかかるデメリットがありますので、時間に余裕があるときにおすすめです。

【蒸気を当てずに湿気を利用する場合】

濡らしたタオルを用意します。

シワのついた布や衣類を広げ、その上に濡らしたタオルをかけます。

湿気でシワが伸びたら、風通しの良い場所で乾かしましょう。

吊るすと型崩れしてしまう場合におすすめです。

乾燥機を活用した布のシワの取り方

乾燥機を使うシワの取り方は意外に簡単です。

基本的な注意点として、乾燥機に入れられる布や衣類が対象になります。

ポイントは「衣類は1着のみ」「乾燥3分」です。

なぜ一度に何着も入れられないのかというと、衣類同士が絡まるからです。

例えばワイシャツ2枚を入れた場合、袖と袖が複雑に絡まってしまう可能性があります。

衣類同士が絡まるということは、それが新たなシワの原因となります。

1着を乾燥機に入れたら、乾燥する時間は「3分」です。

乾燥機をアイロンの代わりとして使う方法なので、長時間乾燥にかける必要はありません。

衣類についたシワをとる為には、水分と熱が必要となります。

3分以上乾燥機で回してしまうと、洋服の中にある水分が完全になくなってしまい、それが新たなシワの原因になります。

注意をすれば素早くシワが取れる方法なので、ぜひお試しください。

シワ取りスプレーで手軽に布のシワを取ろう!

スーツや学生服をクリーニングに出すまでの簡単なお手入れとして、また出張先や旅行など手元にアイロンがない場合や、小さなお子様がいて高温のアイロンを使うのが危険な場合にシワ取りスプレーが活躍します。

さらには、シワを取る以外にも「消臭」「防臭」「除菌」「香り」の効果がある製品もあります。

【基本的なシワ取りスプレーを使ったシワの取り方】

①シワを取りたい布や衣類をハンガーなどに吊るします。

できるだけ着用する前日の夜にスプレーし、そのまま吊るしておくと翌日にスッキリします。

②シワの部分だけでなく、全体にスプレーをし、縦横に布、衣類を引っ張ります。

縦横と均一に引っ張りますが、それでシワが取れるわけではなく、乾く工程でシワが伸びるので、必要以上にスプレーをしたり、強く引っ張る必要はありません。

④乾くまで待ちます。

乾くまで待てずに着用する時は、なるべくシワができないように衣類を意識してみるといいでしょう。

以上が基本的な使用方法です。

【シワ取りスプレーを使う前の注意点】

まずは、布、衣類の「色落ち」です。

初めて使用する時には、目立たない部分にスプレーをして、色落ちがないか確かめましょう。

次に、使用に注意が必要な素材です。

「ポリエステル100%」の布、衣類には効果がありません。

「皮革」「着物」「毛皮」「絹」「レーヨン」など、水に弱い素材には使用できません。

あると便利なシワ取りスプレーですが、大切な布や衣類のために事前にしっかりと確認しましょう。

アイロンを賢く利用するシワの取り方

それぞれ素材の特徴別に、アイロンを使用したシワの取り方をご紹介します。

【綿・麻】

綿(コットン)や麻の素材は、霧吹きをして生地を伸ばしながらドライでアイロンをあてます。

綿のみの場合は高温(180~210℃)でも大丈夫ですが、ポリエステルが入っている生地の場合は中温(140~160℃)以下にします。

【シルク】

シルクは水分に弱い特徴があり、シミの原因になりますので注意が必要です。

その為、当て布をしてドライの中温(140~160℃)でアイロンをあてます。

【合成繊維】

・ポリウレタン

高温多湿に弱いため、スチームは厳禁となります。

当て布をして、ドライの低温(80~120℃)でアイロンをあてます。

・ポリエステル

熱に強い素材ですが、高温すぎると布にテカリがでてしまうので注意が必要となります。

当て布をしてドライの低温(130~140℃)でアイロンをあてます。

・ナイロン

ナイロン素材は変色しやすく熱に弱い特徴があります。

ナイロン素材についたシワを取る場合は、当て布をして低温(80~120℃)でアイロンをあてましょう。

代表的な素材のアイロンを使ってのシワの取り方をご紹介しましたが、混紡のアイロンがけについては、低温の素材の温度にあわせると覚えておきましょう。

布のシワはできないように予防しよう

様々なシワの取り方をご紹介してきましたが、布や衣類にシワできてしまう前に「シワができない予防」をしてみませんか?

【洗濯方法の見直し】

洗濯ジワの予防として、ネットに入れ、脱水時間を短くしてみましょう。

ワイシャツの脱水時間は「15~30秒」で大丈夫です。

さらに柔軟剤や洗濯糊を使用することでシワの予防ができます。

次に、干し方ですが、洗濯が終わったらすぐに干すことです。

脱水後の放置はシワの原因ですから、シワがつく前に干すようにしましょう。

乾いた後はハンガーにかけて吊るして保管するとシワがつきにくくなります。

【形態安定加工の商品を活用する】

形態安定加工の商品は、布に特殊加工を施しているので、洗濯後のシワを大幅に防ぐことができます。

その為、アイロンがけの手間が軽減できるため、毎日忙しい男性には特におすすめです。

形態安定加工の商品を選ぶポイントは2点あります。

まずは、素材に綿を多く使用しているということです。

綿の特徴として「肌触り」「通気性」「丈夫」「光沢」などがあります。

現在は技術の進歩により綿の製品でもシワがつきにくい商品が増えてきました。

次に、W&W性(ウォッシュ&ウエア性)は最高等級で5.0級まであり、数値が高いほど洗濯後のシワがない状態を表します。

この表示がされている商品は防シワ効果が高い保証があるということになります。

このポイントをおさえて、商品を選ぶ際の参考にしてみてください。

シワは予防をしてお手入れを楽に!

ついてしまうとなかなか取れず、気になる布のシワですが、ご紹介した様々な方法でシワを取ることができます。

肝心なことは「予防」です。

ついてしまう前にシワの予防をすることで、シワもつきにくくなります。

そして、ついてしまった後もシワが最小限に抑えられている為、お手入れがグッと楽になります。

忙しい毎日の中で少しでも手間が省けるように、あなたのライフスタイルに合ったシワの取り方を試してみてはいかがでしょうか。