身体を清潔な状態に保つための洗浄アイテムは必需品ですよね。
洗浄アイテムと聞くとボディソープを思い浮かぶ方が多いかもしれませんが、実は固形石鹸での洗浄がおすすめなのです。
そこで、当記事では、固形石鹸で身体を洗浄することのメリットや、そのときの固形石鹸の使い方についてお伝えします。
固形石鹸で身体を洗うメリットは?
お風呂で身体を洗浄するときの固形石鹸の使い方について記載する前に、まずは固形石鹸で身体を洗浄するメリットについてお伝えしていきます。
固形石鹸のもととなっているのは脂肪酸ナトリウムという皮膚にダメージがかかりにくい成分です。
ですから、「皮膚に優しい洗浄アイテムであること」がメリットといえますよね。
また、固形石鹸の形状の特徴もそのメリットと結びつきがあります。
身体を洗浄する際によく活用されるアイテムといえばボディソープですよね。
ボディソープはボトル式で扱いやすく、ついつい多量のボディソープで身体を洗ってしまいがちです。
その結果、本来なら身体に必要な分の菌も落としてしまうことにつながるので逆効果となってしまう場合もあるのです。
反対に「固形」の形状をしている固形石鹸の場合は、融解する手間はありますが少しずつ融解されていくので、結果的にたくさんの分量を使用してしまうという事態を防げますね。
次のメリットとして、「お財布に優しくて機能性が高い」という点を挙げます。
固形石鹸は石鹸成分が豊富に含有されているのが特徴的ですが、ボディソープはそれが軽減されている傾向があります。
ですから、より機能性に優れたもので、お手頃な価格設定のものが多い固形石鹸を利用している方も多くいらっしゃいます。
身体を綺麗にするだけじゃない!風呂場の雰囲気が変わる
前項でお伝えしたものとは違う、固形石鹸で身体を洗うメリットをみていきましょう。
他に挙げたいメリットとしては、「洗浄効果が優良であること」ですね。
先ほどもふれましたが、固形石鹸は石鹸成分の含有率が高いという特徴がありました。
このことが大きく関係していて、固形石鹸のほうが身体に付着した汚れや余分な皮脂などを除去しやすいといえます。
そのため、身体を清潔な状態にしやすい固形石鹸で身体を洗浄するという使い方がおすすめなのです。
また、「石鹸の香りや見た目の特徴で気に入ったものを使えること」という点も嬉しいメリットです。
ボディソープはボトルに入っていて便利ですが、デザイン性でいったら固形石鹸が圧倒的に優位ですよね。
香りも幅広く対応しており、選択の自由度が高いのが魅力的です。
男性の方でも、空間をオシャレにしたい方や、自分好みの石鹸の香りでリラックスタイムを過ごしたい方も存在するはずです。
お風呂場の雰囲気がスタイリッシュで、なおかつ好みの香りが漂っているとなると最高のお風呂タイムになりそうですよね。
1日の疲れを癒してくれる空間になることにつながるのではないでしょうか。
固形石鹸の使い方で重要な泡立てボール!
固形石鹸で身体を洗浄することのメリットはいろいろありましたね。
ですから、メリットが実感しやすい固形石鹸での洗浄にシフトしてみてはいかがでしょうか。
さて、さっそく身体を洗うときの固形石鹸の使い方についてみていきたいところですが、ひとつ注意点があります。
固形石鹸の形状からくる特徴として、少しずつ石鹸を融解する作業が必要となることをお伝えしましたね。
つまり、固形石鹸を融解するのには多少なりとも時間と手間を要してしまいがちと言い換えられます。
この融解する手間が面倒で、固形石鹸を活用するのを止めてしまっては勿体ないですよね。
または、十分に石鹸を融解せずにタオル等につけて身体中に広げるという使い方をしてしまう方もいるかもしれませんが、それは皮膚への負担を考えると控えるのが賢明です。
皮膚にヒリヒリとした違和感や不快感を生じさせてしまったり、キメが荒くなってしまったりと皮膚の状態を悪化させてしまう恐れもあります。
そこで、固形石鹸で身体を洗浄する際には泡立てボールを有効活用しましょう。
泡立てボールの使い方は簡単で、石鹸と水をつけてこすり合わせるだけでたっぷりの泡が完成します。
皮膚への刺激を最小限におさえるためにも、泡立てボールは用意しておきましょう。
固形石鹸で身体を洗浄してみよう!その使い方と流れ
さて、先ほどお伝えした通り固形石鹸で身体を洗浄する際には、泡立てボールを有効活用するのがおすすめです。
泡立てボールと用途が似ているアイテムとして洗顔ネットが存在していますが、洗顔ネットは名前の通り顔用の洗浄に特化した作りとなっています。
身体を洗浄するときは全身に泡をつける必要があるので、思ったよりもたっぷりの泡が必要になりますよ。
ですから、身体を洗浄するときは身体の洗浄に見合うほどのたっぷりの泡を完成させられる泡立てボールを利用するのが良いのです。
泡立てボールの準備ができたら、さっそく固形石鹸の使い方と身体を洗浄する流れについてご説明していきますね。
まずは、泡立てボールをお湯で湿った状態にした後に軽く絞ります。
そこに、固形石鹸をつけて泡立てボールをしっかりこすり合わせていきましょう。
たくさんの泡を作り上げたら、泡立てボールからとり、手のひらを使って身体に馴染ませてください。
くれぐれも、タオルに移して洗うことや泡立てボールをダイレクトに身体につけることはしないようにしてくださいね。
そのような使い方ですと、皮膚に強い摩擦を与えてしまうため、ダメージをかける恐れがあります。
お風呂上りに乾燥も引き起こしやすくなってしまうので要注意です。
最後は入念に身体をすすいで身体に泡が残ることがないようにしましょう。
固形石鹸で身体を洗浄した後は保湿もお忘れなく
固形石鹸で身体を洗浄する際の使い方やその流れはお分かりいただけたでしょうか。
固形石鹸で身体に付着したゴミや汚れ、余分な皮脂などを除去して清潔な状態にできたら、今度は保湿ケアも施してみましょう。
お風呂上りは乾燥を招きやすいタイミングですので、怠らずに保湿をしましょう。
それが、乾燥肌を防ぐことにつながります。
皮膚の乾燥が改善されない状態だと、肌触りがカサカサとしてしまったり、粉がふいてしまったりと皮膚の健康状態が悪くなってしまう恐れがあるので要注意ですね。
身体の保湿ケアに活用するスキンケアアイテムとしては、ボディクリームやボディミルクが一般的です。
特に保湿アイテムにこだわりがないという男性の方は、保湿成分の含有率が高い種類を選択してみてはいかがでしょうか。
例えば、セラミド・コラーゲン・ヒアルロン酸・油分などの保湿成分がたっぷりと配合された商品が最適だといわれていますよ。
固形石鹸の香りを最大限に生かす使い方も試してみよう
固形石鹸と聞くと身体や手、顔を洗浄するためのアイテムという印象が強いですよね。
ですが、固形石鹸は他の使い方もできると今話題になっていますよ。
そのひとつとして、「芳香剤の代用として利用する」という方法があります。
この世にはたくさんの固形石鹸が出回っていて香りの種類も幅広いため、お気に入りの一品を発見することもあることでしょう。
もちろん、オーソドックスな使い方としてお風呂場を良い香りにすることも可能ですよね。
ですが、お風呂場だけではなくお手洗いやリビングなどに置いておくという使い方もおすすめなのです。
お気に入りの香りがほのかに香る癒しの空間に大変身させることが可能ですよ。
リラックス効果も抜群で、仕事の疲れも忘れることができるはずです。
特に、使い古してサイズが小さくなってしまい、使用しにくくなったお気に入りの石鹸はこの使い方をするのがおすすめですよ。
自分好みの固形石鹸で身体を洗ってみよう!
近年では、お風呂で身体を洗浄する際に便利なボディソープを利用しているという方が多いかと思いますが、固形石鹸はとても魅力的なアイテムです。
皮膚に優しく、経済的で洗浄効果が優良となると固形石鹸を使ってみたくなりますよね。
さらに、デザインや香りが幅広く、選択の自由度が高いのが嬉しいポイントだといえます。
ぜひ、お気に入りの固形石鹸をゲットしてお風呂タイムをより楽しみましょう!