気持ちいい髭剃り!床屋さんの道具「カミソリ」の違いとは?

床屋さんで行ってくれる髭剃りは、とても気持ちよく、仕上がりもさっぱりするため、男性の間でとても人気です。

そんな床屋さんのような髭剃りの方法を「自宅でも試したい」と、考えたことがある人もいるのではないでしょうか?

そこで、髭剃りの時に使っている道具の「カミソリ」の特徴や、深剃りする方法などをお伝えしていきます。

床屋さんの髭剃りが気持ちいいのは道具や方法が違うから?

なぜ、床屋さんがしてくれる髭剃りは、自分でするのとは違って気持ちいいのでしょうか?

その理由はいくつかあるので、それぞれお伝えしていきます。

1.お客様ごとに刃を新しくしている

カミソリの刃は、使用しているうちにどんどん切れ味が悪くなっていきます。

切れ味の悪くなった刃で髭を剃っていると、剃りづらさを感じるだけでなく、肌も痛めてしまうので、仕上がりもつるつるにはなりません。

床屋さんで使用している道具の中でも「カミソリの刃」は、ほとんどの場合、一回ずつ刃を新しく交換することで、肌への負担をかけずに綺麗に剃ることができます。

2.軟化剤を塗って蒸しタオルで温め、浸透させている

軟化剤を塗って蒸しタオルで髭を温めると、髭が柔らかくなることで、髭に余計な圧力がかからなくなります。

軟化剤を塗る時、ふわふわしたハケや泡が柔らかくて「気持ちいい」と感じる人もいるでしょう。

更に、蒸しタオルで血行が促進され、気持ちよさも倍増されます。

3.細かな産毛もしっかりと剃る

顔をよく見てみると、うっすらと顔の産毛が確認できる人もいるのではないでしょうか?

床屋さんの髭剃りは、目のキワ、耳の下など、普段自分で行う髭剃りだとなかなか剃らない場所も、丁寧に仕上げてくれます。

そのため、剃り終わった肌は、つるつると手触りも気持ちよいのです。

床屋さんで剃ってもらうと気持ちいいのは、このような理由が挙げられます。

床屋さんの髭剃りと、自分でする髭剃りを比べると、大きな違いは「カミソリ」にあります。

それでは、床屋さんが使っているカミソリは、どのようなものなのでしょうか?

床屋さんが使っているカミソリは特別な道具?!

床屋さんが使っているカミソリは、普段自宅で使っているようなT字のタイプとは、形も性能も違います。

床屋さんが使っているカミソリの刃は、バターナイフのような形になっています。

それから、刃は包丁のようにむき出しで、市販で販売されているガードがあるタイプの「安全刃」にはなっていません。

そのため、間違った方法で髭剃りを行ってしまうと、肌も切ってしまう可能性もあるのです。

更に、床屋さんが使っているカミソリは2種類あり、その内の一つは替え刃タイプです。

前項でもお話ししましたが、お客さん一人ずつで刃を変えるタイプは、刃を変えることで、切れ味を完全に復活できます。

この替え刃に使用されている金属は、ほとんどがステンレスです。

形は、カッターの刃のようになっていて、厚みは0.1から0.3mm程度となっています。

もう一方は、刃を研ぐタイプで、刃と本体が完全に一体化していて、替え刃と違い、同じ刃を何度も使い続けます。

替え刃のタイプとは違い、研ぐタイプのカミソリは、鋼でできていて重みがあります。

髭剃りをする時は、鋼の重さで引いて行うと、髭を深くまで剃ることができるのです。

それでは、このような床屋さんが使っているカミソリなどの道具は、技術が全くない人でも使うことができるのでしょうか?

床屋さんと同じ髭剃りの道具を使ってみたい!

先ほどもお伝えしたように、床屋さんで使われるカミソリは2種類で、その内の研ぐタイプのカミソリですが、こちらはプロでも使うのが難しいといわれています。

その理由は「研ぐ技術」にあります。

髭や産毛を剃るための刃は、包丁などの刃とは違い、とても繊細です。

そのため、研ぐ技術を身につけなければ、髭剃りをすることはできないのです。

現在、研ぐタイプのカミソリで髭剃りをしてくれる床屋さんは「ほとんどいない」といわれています。

一方、替え刃のタイプは、どんな人でも使うことができます。

本体の価格は様々で、安いものであれば千円程度、高いものだと1万円以上することもあります。

また、本体だけ購入しても、肝心の刃はついていないので、合わせて替え刃を購入しなけばなりません。

替え刃は大体10枚千円程度で購入することができます。

販売店によっては、替え刃も数枚セットで付属されている場合もあるので、確認して購入するとよいでしょう。

しかし、このようなプロの道具を「使うことができる」といっても「深剃りすること」は、難しいのが現状です。

その理由をご説明していきます。

床屋さんと同じカミソリではしっかり深剃りできない理由とは?

それでは、どうして床屋さんと同じ替え刃タイプのカミソリでは、深剃りすることができないのでしょうか?

その理由は、顔の凹凸と髭剃りとの密着度にあります。

床屋さんのようなプロが髭剃りをする時は、顔の形や凹凸に合わせ、適切な角度で剃っています。

角度を自由に操れるからこそ、プロの道具を使う方がよいのです。

一方、技術がない人がプロのカミソリを使うと、どのように角度を付けたらよいか判断するのが難しく、誤った角度や力加減になってしまいます。

それによって、最終的に「肌を切りすぎて血だらけに…」という結果を招く恐れも十分にあるのです。

それでは、床屋さんのように髭を根こそぎ深剃りするには、どのようしたらよいのでしょうか?

貝印(キャプテン Tpro)で気持ちよく髭剃りをしよう

床屋さんと同じ道具を使いこなすことができないとなれば、あのすっきりする髭剃りも実現できないのでしょうか?

そこで、プロでなくても「プロのように深剃りできるカミソリ」をご紹介していきます。

●貝印(キャプテン Tpro)

見た目はT字のカミソリですが、ドラッグストアなどで販売されているようなカミソリとは違い、グリップが木製で、かなり高級感がある仕様になっています。

使い心地にも特徴があり、本体に重さがあるため、剃っている時に余計な力を掛けなくとも、カミソリの重みで剃れていきます。

ちなみに、床屋さんでも大まかな髭は「Tpro」を使い、細かなところは従来のカミソリで剃るなど、2種類のカミソリを使っているお店もあります。

お値段は本体で5千円程度と、少し高めの設定となりますが「剃り味は抜群」と、ひそかな人気を集めています。

深剃りできる髭剃りの方法

自分で髭剃りをする時でも、しっかりと深剃りするには、髭剃りなどの道具も大切ですが、「準備」「剃り」「ケア」の3ステップも大切です。

一つずつ順番に、3ステップのご説明をします。

1.蒸しタオルで髭を温める

蒸しタオルで髭を柔らかくし、カミソリで髭が切れやすいようにします。

この時に、シェービング剤を使うという方法もありますが、より効果が高いのは、蒸しタオルを使用する方法です。

蒸しタオルの作り方は、フェイスタオルを水で濡らして絞ったら、電子レンジで1分半温めるだけです。

ちなみに、蒸しタオルは、髭を柔らかくするだけでなく、リラックス効果も得られます。

2.順剃りの後に逆剃りをする

髭剃りをする前に大切なのは、髭の毛の流れをきちんと理解することです。

毛の流れに逆らわないで髭を剃る方法を「順剃り」といい、髭の毛の流れに逆らって剃る方法を「逆剃り」といいます。

順剃りは、毛の流れに逆らわないため、肌への負担も軽い傾向にあるにも関わらず、ある程度の髭を剃ることができるのです。

あくまで「逆剃り」は、順剃りの髭剃りの仕上げの意味で行い、肌への負担を最小限にすることで、仕上がりの肌触りにも大きく影響します。

根こそぎ剃りたいからと、最初から逆剃りをしていたら、肌に大きなダメージを与えてしまうことにも繋がります。

3.きちんとスキンケアをする

「2」の方法で順剃りをしてから逆剃りをしていても、肌には少なからずダメージを与えてしまいます。

また、ケアを怠ると肌が乾燥し、ニキビや吹き出物ができやすくなり、次回の髭剃りの時に剃りづらくなってしまうこともあります。

髭剃りの後は、スキンケアを行い、次の髭剃りに備えておくことが大切です。

以上のことを踏まえて髭剃りをすると「床屋さんと同じ」とまではいかないものの、今までの髭剃りより深剃りできているはずです。

床屋さんのような髭剃りの仕上がりは自分でも実現できる!

床屋さんなどプロが使用しているカミソリを、使いこなすのはとても大変です。

しかし、髭を剃る前に3ステップを行ったり、カミソリ選びにもこだわりを持つことで、床屋さんのような気持ちのいい髭剃りが実現できそうですね。

髭そりの後だけでなく、次回の髭剃りに影響が出ないよう、肌のコンディションを日頃から整えておくことも大切です。