普段使っているバスタオルで、生乾きなどの嫌な臭いがするということはありませんか?
嫌な臭いがするバスタオルを使っていると、体にまで臭いが移ってしまい、周りの人に迷惑をかけることになりかねません。
そこで、今回はバスタオルの臭いを取る方法と、臭いの根源でもある洗濯槽の掃除の仕方や、クリーナーの特徴などをご紹介していきます。
バスタオルが臭いのはなぜ?
洗濯機で、きちんと洗っているのにも関わらず、バスタオルが臭ってしまうのはなぜでしょうか?
実は、その原因は「細菌」にあったのです。
今まで、部屋干しをしていて、乾いた洗濯物をかいでみると、雑巾のような臭いがしたことがあるという人は多いでしょう。
これは、部屋干しをすることにより、洗濯機で完璧に汚れを落としきれていない菌が、変化や繁殖をすることによって臭いが発生しています。
バスタオルを天日干しすれば、臭いの改善にはつながりますが、カビによる黒い点々や、酵母菌によりタオルがピンク色になったものを取るのは難しくなります。
細菌は、洗濯機で何度も洗っても、完全に取り除くことは不可能で、ひどい場合は、臭いがどんどん強くなることもあります。
生乾きの臭いがするバスタオルで、体や頭を拭いてしまうと、臭いが移ってしまうこともあり「臭い男」になってしまう可能性もあるのです。
臭いの原因がわかったところで、バスタオルに潜む細菌を取る方法をご紹介していきます。
バスタオルの臭いの元を取る方法
臭いの元でもある、バスタオルに繁殖してしまった細菌を取る方法で、まずご紹介したいのが「酸素系漂白剤」とお湯を使った方法です。
ドラッグストアなどで、酸素系漂白剤は簡単に手に入るので、始めやすさもありオススメです。
それでは早速やってみましょう。
①バケツに、40~50度くらいのお湯を張ります。
②そこに、酸素系漂白剤を入れたら、バスタオルをつけます。
③お湯がぬるくなったら、お湯ごと洗濯機に入れて、いつも通り洗濯します。
ここで注意したいのが、酸素系漂白剤に含まれる漂白成分により、色物のバスタオルだと、色落ちしてしまう可能性があります。
酸素系漂白剤でも、色物用があるので、上手に使い分けるようにしましょう。
それから、酸素系漂白剤の主成分は「過炭酸ソーダ」というもので、お湯と一緒に使うことで、その効果はより発揮されます。
そのため、必ずお湯を使うようにして、酸素系漂白剤の効果を100%引き出しましょう。
熱湯でバスタオルの臭いを取る方法
次に細菌を取る方法でご紹介したいのが、熱湯でつけ置きするという方法です。
それでは、その方法をご説明していきます。
①50~60度の熱めのお湯を用意します。
②そこにバスタオルをつけ、2~3時間つけ置きした後、洗濯機でいつものように洗います。
先ほどの酸素系漂白剤を使った方法と少し似ていますが、お湯を使った方法は「細菌は熱に弱い」という、弱点を上手に活用したものです。
さらに、たくさんの衣類やバスタオルの細菌を取りたい場合、バスタブに衣類を入れ、熱めのお湯をシャワーなどでかけるだけでも効果があります。
この方法のよい所は、50~60度の温度のお湯のみしか使わないので、肌の弱い人にもオススメできるところです。
しかし、この方法でも「バスタオルの臭いが取れない」ことがあるのです。
一体どうしてそのようなことになるのか、原因をご説明します。
それでも臭いが取れないのはなぜ?
バスタオルの臭いを取る方法として、酸素系漂白剤や、熱めのお湯を使ってみたものの「イマイチ効果を感じない」という人も中にはいるかもしれません。
タオルを漂白や洗濯したのにも関わらず「まだ臭いが残ってる」場合、その原因はタオルではなく「洗濯漕のカビ」からくる臭いの可能性もあります。
洗濯機から洗濯物を出した時に、黒いゴミのようなものを見たことはありませんか?
しかしそれは、衣類についていたゴミや、誤ってポケットに入れていた紙などではなく、洗濯槽についているカビなのです。
気にしないで、そのまま汚れた洗濯機で衣類を洗っていたら、臭いはもちろんのこと「乾いたカビが服に付いたまま着ていた」という事態もおこりかねません。
清潔な男性でいる為にも、洗濯槽の掃除をしっかり行いましょう。
早速、洗濯槽のカビの取り方をご説明します。
重曹を使って洗濯槽のカビを取る方法
バスタオルの臭いを解消するためにも、洗濯槽の掃除はとても重要です。
では、洗濯槽の掃除には、どんな洗剤が使えるのでしょうか?
洗濯槽を掃除するには、主に洗濯槽クリーナーや重曹を使用します。
洗濯槽クリーナーの特徴は、カビを除去する力が強いことですが、取り扱いには注意が必要なものもあります。
一方、重曹の場合は、洗濯槽クリーナーに比べると洗浄力は多少劣るものの、安全性が高いので敏感肌の方でも安心して使えます。
早速、それぞれの掃除方法をご紹介していきましょう。
■重曹を使用し洗濯槽のカビを取る方法
【用意するもの】
35度くらいのぬるま湯(洗濯機の一番最大の水量)
重曹 1カップ
布 1枚
ゴミとリネット 1つ
①洗濯機の一番最大の水かさまで、35度くらいのぬるま湯を入れます。
②重曹を入れて、洗濯機の「洗い」のみを選択し、5分程度回します。
③そのまま放置して最低でも5時間は放置するようにしましょう。
④浮かんでいるゴミや汚れを、ゴミ取りネットで取り除きます。
⑤よく汚れを浮かせるために、もう一度洗濯機を「洗い」で5分ほど回し、再び浮かんできた汚れをすくい取りましょう。
⑥2~3回⑤を繰り返します。
⑦最後は脱水をして、半日くらい洗濯機のフタを開けておき、中を乾燥させて終了です。
次に、洗濯槽クリーナーを使った掃除方法をご紹介します。
重曹よりも効果大?洗濯槽クリーナーを使って洗濯槽を清潔に
洗濯槽クリーナーを使った洗濯槽の掃除方法をご説明する前に、洗濯槽クリーナーには2種類存在しています。
2種類の洗濯槽クリーナーの特徴を、それぞれご説明していきます。
●塩素系クリーナー
パッケージに「まぜるな危険・塩素系」と書かれているのが塩素系クリーナーで、強い洗浄能力をもっています。
そのため、洗濯槽の掃除の際、つけ置きは必要なく簡単に完了します。
●酸素系漂白剤
バスタオルを洗うのにも使用した酸素系漂白剤の特徴は、パッケージに「酸素系漂白剤・過酸化ナトリウム」と書かれいます。
また、使用感は重曹に近く、洗濯槽掃除の際は、つけ置きが必要です。
特徴が分かったところで、洗濯槽の掃除方法をご説明します。
■塩素系クリーナー使用し洗濯槽のカビを取る方法
塩素系クリーナーを使った洗濯槽の掃除はとても簡単で、短時間で終わります。
塩素系クリーナーを洗濯機に入れたら、洗濯機に洗濯槽洗浄コースがある場合はそちらで、ない場合は通常のモードで洗濯機を回して終わりです。
■酸素系漂白剤を使用して洗濯槽のカビを取る方法
【用意するもの】
50度くらいのぬるま湯(洗濯機の一番最大の水量)
酸素系漂白剤 洗濯機10ℓに対し50g程度
布 1枚
ゴミとリネット 1つ
①洗濯機の一番最大の水かさまで50度くらいのぬるま湯を入れます。
②酸素系漂白剤を入れて、洗濯機の「洗い」のみを選択し、5分程度回します。
③そのまま放置して半日~1日は放置するようにしましょう。
④浮かんでいるゴミや汚れを、ゴミ取りネットで取り除きます。
⑤よく汚れを浮かせるために、もう一度洗濯機を「洗い」で5分ほど回し、再び浮かんできた汚れをすくい取りましょう。
⑥2~3回「⑤」を繰り返します。
⑦最後は脱水をして、半日くらい洗濯機のフタを開けておき、中を乾燥させて終了です。
酸素系漂白剤を使用する時は、少し高温のお湯を使うことで、漂白成分が最大に発揮されます。
洗濯槽の掃除をすることで、嫌な臭いを根本から取り除くことができるので、バスタオルを洗っても臭いが取れない場合は、試してみるとよいでしょう。
バスタオルの臭いは洗濯槽からも発生する!
バスタオルの臭いを取る方法をご紹介しました。
清潔感のある男性でいるためにも、臭い対策やカビ対策はきちんと行うことが大切ですね。
バスタオルを天日干しして、臭いの改善ができたとしても、洗濯機がカビていれば根本的な改善にはならないので、定期的に洗濯槽の掃除を行いましょう。