耳垢がすぐ溜まる原因は何?正しい耳掃除の方法をご紹介!

耳がかゆいと感じた時は、きっとあなたの耳には耳垢が溜まっているサインでもあります。

しかし、「ついこの間耳掃除をしたばかりなのに、すぐに溜まるのはなぜだろう…?」と感じる男性もいらっしゃるでしょう。

耳垢がすぐ溜まることの原因など、なかなか人には聞き辛いことですよね。

そこで今回は、耳垢がすぐ溜まる原因や、耳垢が溜まることによって引き起こされることについてまとめてみました。

耳垢がすぐ溜まる原因はカサカサだから?湿っているから?

耳垢の種類は「乾性耳垢」と「湿性耳垢」の2種類があります。

乾性耳垢は乾いており、湿性耳垢は水分を含んでいる耳垢をそれぞれ指します。

日本人の多くは乾性耳垢であると言われており、全体の80%を占めます。

これは遺伝によるものですが、乾性耳垢であれ湿性耳垢であれ、すぐ溜まるのは、何らかの原因があると考えられています。

〇耳垢は何の役割を果たしているの?

耳垢は抗菌作用があります。

これは、耳垢の成分に「リゾチーム」「IgA」「IgG」が含まれており、この成分が抗菌作用の役割を果たしてくれます。

実際、この抗菌作用は乾性耳垢である方の方が多く持っていると言われているのです。

また、耳垢は外耳道の表皮や鼓膜を守るために保護する役割や乾燥防止に役立っているのです。

そして、誤って耳の中に虫が侵入してきても、耳垢の成分の臭いを嫌うため、誤って侵入してくることを防ぐ効果もあります。

そのため、耳垢がすぐ溜まることは決して悪い原因があるという訳ではなく、身体の中でしっかりと防御反応をしてくれているのです。

耳垢がすぐ溜まることは病気の原因にもなると言われていますが、これについては後程解説します。

耳垢がすぐ溜まるのは耳掃除を頻繁にすることが原因なの?

耳垢がすぐ溜まると、どうしてもすぐに耳掃除をしたくなるのが私たちの心理ですよね。

しかし、耳垢には様々な効果があることを冒頭でお伝えしました。

そのため、必ずしもすべて綺麗に取り除いてしまうことが良いという訳ではありません。

原因をしっかりと探っていくことが大切です。

では、耳垢がすぐ溜まる場合でも、どれくらいの頻度で耳掃除を行うのが良いのでしょうか?

頻繁に行った場合、何らかの原因につながってしまうのでしょうか?

〇耳掃除の間隔って?

耳垢は実際にすぐ溜まるという方でも、自分で掃除しなければ出てこないと思う方が多いと思います。

しかし、耳垢は耳掃除をしなくても自然に出てくるのです。

特に自分で耳掃除をして耳垢を奥深くにまで押し込んでしまうなどといった原因を作らない限り、自然に出てくるような耳の構造となっています。

そのためどんなに耳垢がすぐに溜まるという方でも、普段から食事の際に顎を動かし、その際に古い角質に刺激を与えることが原因で自然に耳垢が体外に押し出されるというサイクルとなるのです。

しかし、自浄プロセスのサイクルが狂うことで耳垢が溜まると、そのタイミングで耳掃除が必要となるでしょう。

実際の耳掃除の間隔として理想なのは、ひと月に1〜2回程度に留めるようにしてくださいね。

耳垢がすぐ溜まるのはなぜ?耳垢が多い直接の原因は何?

ここまでみて耳垢が溜まる原因をみてきましたが、それでもなぜ耳垢はすぐ溜まるのでしょうか?

ここからは、考えられる原因についてみていきます。

〇耳垢が多いのは耳掃除をやり過ぎたから!?

耳垢がすぐ溜まる原因として考えられていることは、耳掃除が主な原因とも言われています。

これは、耳垢が気になるために耳掃除をし過ぎて皮膚を傷つけることにあります。

この傷ついた表皮細胞は古い細胞を剥離させ、その後また耳垢を作ります。

つまり、無理矢理、また毎日耳掃除をし過ぎることで耳垢がすぐ溜まる原因となるのです。

〇生活環境が影響していることも

ホコリが多い環境で生活していると、耳の奥にホコリが入り込んでしまわないよう、皮脂腺や耳垢線の分泌が増え、耳垢が増える原因となります。

そのため、生活環境が大きく影響していることも考えられます。

耳垢がすぐ溜まる方へ!正しい耳掃除の仕方をマスターしよう

耳垢がすぐ溜まるとかゆくなったり気になったり、無理矢理取り除いてしまおうとする原因になります。

そうならないために、ひと月に1〜2回、正しい耳掃除の仕方を知って行うことで、不要に耳垢が溜まってしまうことを防ぐ効果を期待することができます。

ここからは、正しい耳掃除の仕方について解説します。

〇綿棒を使用する場合の耳掃除の仕方は?

綿棒は先端が太いものと細いものが販売されていることをご存知ですか?

その綿棒についてどちらの綿棒を使用すべきか意外と知らない方も多いのです。

また、耳垢がすぐ溜まる原因の一つに、耳掃除のし過ぎが挙げられることは分かりましたね。

では、どのように耳掃除を行うべきかみてみましょう。

一見、太いものの方がごっそりと耳垢が取れそうなイメージがありますが、太い綿棒を使用すると耳垢を取ろうとして奥深くに押し込んでしまう可能性が高いため、可能な限り先端が細いものを準備しましょう。

この時、太い綿棒を使用することで余計に耳の壁を傷つけてしまい、かゆみを誘発する原因につながるため注意が必要です。

また、綿棒で耳の壁などを強くこすりすぎないようにしましょう。

これは、最も耳を傷つけやすくなるため、優しく行うことが大切です。

このように、耳垢がすぐ溜まるからと言って、力を入れてこすりすぎると耳の穴の壁を傷つける原因となるため、注意して行わなければいけません。

耳垢で私たちの健康のバロメーターが分かるって本当!?

耳掃除を行った際の耳垢は、私たちの健康のバロメーターであることから、必ず確認するようにしましょう。

耳垢がすぐ溜まることの原因が耳掃除をし過ぎたことによるもの以外に、耳垢の状態で健康状態をチェックすることができます。

では、実際に耳垢がすぐ溜まるという方の健康状態は一体どのようになっているのでしょうか?

場合によっては健康を害する原因が隠れている可能性もあるため、しっかりとみていきましょう。

〇耳垢が黄色で湿っている
〇耳垢が白色で乾燥している
〇耳垢が薄い黄色
〇耳垢が濃い黄色でベタついている

耳垢がすぐ溜まるという方の多くは、黄色く湿った耳垢か、白色で乾燥している耳垢であるという方です。

これは特に何らかの原因が隠れているという訳ではなく、健康的な状態であると言えます。

〇耳垢が濃い黄色の塊が出てくる

この耳垢はストレスを溜め込んでいる場合に出る耳垢です。

精神的・肉体的ストレスを感じている場合は耳の中まで多くの汗が出ており、それが耳垢の原因となります。

この状態の耳垢となった場合は、適度なストレス発散を行う必要があります。

〇耳垢が黒色や濃い茶色をしている

耳垢が黒色や濃い茶色の場合はストレスがかなり蓄積された状態であると言えます。

どこかでストレス発散させるタイミングをとるべきでしょう。

〇耳から体液のようなものが出る耳垢

耳の中から膿や血などが一緒に出てくる上、きつい臭いを放っている場合は鼓膜の損傷や耳中が炎症を起こしている可能性があります。

なお、耳垢が常に湿っていたり、耳だれが起きる、また悪臭がひどい場合は、真珠腫性中耳炎の可能性があります。

これが後に、髄膜炎や脳膿症など、病気の併発につながりかねないので、すぐに耳鼻科を受診してください。

耳掃除しすぎることの危険性を理解し正しい方法で実践しよう

耳垢がすぐ溜まるという方は、とにかく耳の中がかゆくなる原因を誘発させてしまいます。

また、耳垢が耳の入口にまで見えるなどとなれば、やはり見た目にも気になります。

このように耳垢がすぐ溜まるという方は、他の誰よりも頻繁に耳掃除を行っている可能性があります。

それが原因で耳垢が増えていると言えるでしょう。

そうならないよう耳掃除について改めて以下のことを確認しておいてください。

①耳垢がすぐ溜まるという方でも、耳垢はごく自然に排出されるので、耳の中を傷つけないように無理矢理取ることは避けましょう。

②耳掃除で耳垢を取る際、耳の入り口1cmより奥深く行わないようにしましょう。

③耳垢がすぐ溜まる方こそ、むやみにほじくり返し、逆に耳垢を奥深くへ押し込む原因となるため、綿棒は先端が細いものを使用するようにしましょう。

以上のことに十分注意して耳掃除を行うようにしてくださいね。

自分ではどうしてもうまくできないという場合は、耳鼻科で相談されることをおすすめします。

耳掃除は優しく!頻繁に行わない!

耳垢がすぐ溜まる原因や、耳垢が溜まることによる症状についてまとめてみましたが、いかがでしたか?

耳垢がすぐ溜まる方にとっては、とても気になることであるため、常に耳掃除をしたくなると思います。

しかし、耳掃除をし過ぎることで、耳の中を傷つける原因となるため、正しい耳掃除の方法や頻度を守って行うことが大切です。

いつも健康できれいな耳であるよう、耳掃除は優しく行うようにしましょう。