何度洗ってもバスタオルが臭い!熱湯や漂白剤での対策方法

バスタオルが古くなってくると、洗っても落ちない臭いがこびりついてきてしまいますよね。

実はこのにおいの原因は、バスタオルに繁殖してしまっている雑菌なんです。

熱湯や漂白剤を使うことでバスタオルの臭いをリセットする方法がありますので、この記事ではその詳細な方法についてご紹介していきます。

バスタオルに臭いがついてしまう理由!

はじめはふかふかでいいにおいがしたバスタオルも、使っているうちに何とも言えない嫌な臭いがついてしまって、何度洗っても臭いが完全に落ちないような経験はありませんか。

このようにいつの間にかバスタオルにこびりついてしまう臭いですが、実はバスタオルに雑菌が繁殖することによって発生しているものなんです。

「バスタオルはきちんと洗っているのに、どうして雑菌が繁殖しているの?」と驚かれる方もいるかと思いますが、原因となる雑菌は洗濯では完全に死滅しないほどしぶとく、休眠状態になってやりすごします。

そして、再びバスタオルが水分を含むと、同時に雑菌も復活して臭いを出し始めるのです。

雑菌の巣になってしまったバスタオルは、捨てるしかないのでしょうか?

実は雑菌さえ死滅させてしまえば、再びタオルはいいにおいに戻って、不快な思いをせずに使えるようになります。

その時に使うものは、熱湯か酸素系の漂白剤です。

そこでこの記事では、熱湯や漂白剤を使ったバスタオルの臭い消し方法についてご紹介していきます。

ぜひ参考にしていただいて、元のいいにおいのバスタオルを取り戻しましょう。

バスタオルの臭いの原因を熱湯・漂白剤でやっつける!

先ほどの項では、バスタオルに雑菌が繁殖する事によって独特の嫌な臭いが発生してしまうとお伝えしました。

このバスタオルに嫌な臭いをつける雑菌ですが、正式な名前は「モラクセラ菌」といいます。

モラクセラ菌は、湿ったバスタオルなどに付着すると、バスタオルに含まれている水分や付着した皮脂をエサにして繁殖します。

この細菌は水分・湿度・乾燥に強いという特性があり、もしタオルに繁殖している状態なら、洗濯して干したとしても除菌することはできず、再びタオルが濡れた時に復活してしまいます。

「洗いたては平気だけど、一回使うだけでひどい臭いがする」というタオルは、もうモラクセラ菌が繁殖してしまっているかもしれません。

水分・湿度・乾燥に強いなんて、打つ手がないようにも思えてきますが、モラクセラ菌にも弱点がありますのでご安心ください。

そのモラクセラ菌の弱点とは、温度と漂白剤です。

熱湯や、漂白剤を使ったつけ置きを行うことで、バスタオルに巣くっているモラクセラ菌を退治することができます。

次の項から、その具体的な除菌方法についてご説明していきます。

バスタオルを熱湯で煮て臭い対策をしよう!

それでは具体的に、バスタオルの臭いの原因となるモラクセラ菌を退治する方法をご紹介していきます。

まずは、熱湯だけを使う方法です。

この方法は、お湯以外何も用意しなくていいため非常にお手軽ですし、薬品を使いませんからタオルの生地を痛めることもないというメリットがあります。

それでは、具体的に方法を見ていきましょう。

【熱湯でモラクセラ菌を退治する方法】

①臭いが気になるバスタオルが入る程度の容器を用意します。

タオルが1枚だったら鍋やたらいでいいですし、大量にまとめて除菌したい場合にはバスタブなどを利用するのも手でしょう。

②容器にバスタオルを入れたら、50~60℃のお湯を注ぎ入れて1~2時間ほどつけ置きします。

③つけ置きが完了したら、除菌完了です。

そのまま洗濯して、乾かしましょう。

以上の工程を踏めば、バスタオルから漂う嫌な臭いが消えるはずです。

もしまた臭いが発生してしまったら、同様にお湯にお湯につけ置きして除菌してみてくださいね。

また、それでも臭いが消えなかった場合には、バスタオルを大きい鍋で煮洗いしてみましょう。

煮洗いはその名の通り、バスタオルを熱湯で煮て細菌を除菌する方法です。

沸騰したお湯で10分ほどバスタオルを煮れば、臭いが完全に落ちることを期待できます。

ただし、煮洗いはタオルの繊維にダメージを与えるので、頻繁には行わない方がいいでしょう

バスタオルを漂白剤につけ置きして臭い対策する方法!

先ほどは熱湯を使ったバスタオルの除菌方法をご紹介しましたが、今度は漂白剤を利用した殺菌方法をご紹介していきます。

漂白剤を使う方法の方が、熱湯につけ置きする方法よりも確実に除菌できますし、臭いも抑えることができるのでおすすめですよ。

それでは、具体的に方法を見ていきましょう。

【漂白剤でモラクセラ菌を退治する方法】

まず、バスタオルの除菌におすすめの漂白剤は、酸素系で粉末タイプの漂白剤です。

塩素系だとタオルが色落ちしてしまいますし、粉末タイプは液体タイプと比較して除菌効果が高いです。

漂白剤の準備ができたら、実際に除菌を行いましょう。

①臭いが気になるバスタオルが入る程度の容器を用意します。

熱湯につけ置きするときと同様に、タオルの量に合わせて、たらいや浴槽を使いましょう。

②容器にバスタオルを入れたら、50~60℃のお湯を注ぎ入れて、そこに酸素系の漂白剤を加えて1~2時間ほどつけ置きします。

漂白剤の分量は、使用する製品に記載されているつけおき・しみ抜きの分量にしてください。

③つけ置きが完了したら、除菌完了です。

バスタオルを良くすすいでから、普通に干しましょう。

すすぎは洗濯機に任せても大丈夫ですよ。

バスタオルが臭くならないように洗濯する方法は?

ここまで、熱湯や漂白剤を使ってバスタオルを除菌し、臭いをなくす方法をご紹介してきました。

しかし、毎回毎回バスタオルが臭くなっていては、除菌するのも大変ですよね。

バスタオルが臭くならない方法はないのでしょうか。

そこでこの項では、バスタオルが臭くならないように使うポイントを解説します。

●バスタオルを乾燥させる

バスタオルを使ってから洗濯するまでの間に、バスタオルが湿った状態だと、細菌が繁殖してしまいます。

どうせ洗うからと、バスタオルが濡れたまま洗濯籠に入れたりせずに、洗うまでの間にも乾燥するように干しておくようにしましょう。

●洗濯機をきれいにする

バスタオルが臭くならないように気を付けても、洗濯機の槽が汚れていては、洗濯中にバスタオルに雑菌がついてしまいます。

洗濯機を使ってない間は蓋を開けて乾燥させることや、定期的に洗濯槽の掃除をして、洗濯機に雑菌が繁殖しないように心がけましょう。

熱湯も漂白剤も効かない!臭いバスタオルを最後まで使いつぶす

バスタオルの臭いが気になるたびに熱湯や漂白剤で除菌して使っていても、いずれ臭いや汚れが落ちなくなったり、タオル自体がぼろぼろになってしまって捨てる時が来ると思います。

しかし、どうせ捨てるならばバスタオルを細切れにして雑巾として使ったり、ウエスとして油汚れをふき取ってから捨てれば無駄がないですよね。

そこで、バスタオルを最後まで使う方法として、タオルウエスの作り方をご紹介します。

バスタオルは上手に切らないと糸くずが出てしまって、ウエスとしての使い勝手が悪くなってしまいますよね。

上手にバスタオルを細切れにするには、切るというよりも割くつもりで分けるとうまく裁断できます。

その方法は以下の通りです。

①タオルの短辺の折り返し部分だけにはさみで切れ目を入れます。

②切れ目の左右を両手で持ったら、勢いよく引き裂きます。

③反対側の短辺まで裂けたら、折り返し部分をハサミで切り分けます。

これで細長いタオルが数本ある状態になったと思いますので、ウエスとして使いやすいサイズに更に切り分けていきます。

④お好みのサイズになるように長辺の向かい合う位置に5ミリほどずつ切れ目を入れ、②と同様に引き裂いていきます。

以上の手順で、ハサミで裁断するよりも糸くずを出さずにタオルを切り分けられたと思います。

切り分けたタオルは重曹水と併用してコンロの油汚れを落としたり、トイレ周りの清掃に使用して、そのまま捨てることができます。

熱湯で手軽にバスタオルを除菌&消臭!お風呂上がりを気持ちよく!

以上、バスタオルからする臭いを熱湯や漂白剤を使って落とす方法についてご紹介してきました。

お風呂上がりに臭いが気になるタオルで体を拭いても、全然身体がきれいになった気がしませんよね。

熱湯を使った除菌方法はとても気軽に行えますから、タオルの臭いが気になり始めたらささっと除菌して消臭してしまいましょう。

また、どうしても臭いや汚れが取れないタオルは掃除用品として使って、無駄のない生活を送りましょう。