足の臭いの原因は雑菌の繁殖だけではない!原因は爪かも!?

洗っても取れない足の臭いに悩まされていませんか。

足の臭いの原因には、さまざまなことが考えられますが、その一つに「爪」があります。

「爪」のお手入れを怠っていると、臭いは一向に改善されません。

足の臭いに悩むことがなくなれば、人前で靴を脱ぐ場面で消極的になることもなく、仕事にも人間関係にも自信が持てるはずです。

ぜひこの機会に足の臭いの改善を試みてください。

足の臭いの原因はなに!?爪の汚れにも目を向けて!

なぜ、体の中でも足は臭くなりやすいのでしょうか。

それは、靴や靴下を履いている時間が長く、密閉状態が続いていることが理由の一つに考えられます。

密閉状態の中では、足は体温調節をするために汗をかき、蒸れた状態になっています。

特に、仕事をしている男性は、朝起きてから夜帰宅するまでの間、ずっと靴下や靴を履いているという方も多いのではないでしょうか。

足が密閉状態で蒸れると、皮脂が過剰に分泌され、菌が繁殖しやすい環境がつくられてしまいます。

こうなると、足の臭いの原因である雑菌が繁殖し、足がどんどん臭くなってしまうのです。

さらに、原因はほかにも隠れているかもしれません。

そこで、気にかけていただきたいのが、爪のお手入れです。

足の臭いを改善するには、足の臭いケアはもちろんのこと、爪のお手入れは必須です。

爪を不衛生にしていると、臭いがなかなか取れないだけではなく、どんどんきつくなってしまいます。

では、臭いの原因にもなってしまう爪は、どんな状態なのでしょうか。

足の臭いの原因は爪だった!?爪が臭う理由とは?

前述では、足の臭いの主な原因は、「雑菌による繁殖」だけではなく、「爪」にも原因が隠れている可能性があるとお話をさせていただきました。

ここでは、その足の爪が、どのような状態になっているか、ご説明させていただきます。

足の爪を切っているときに、フワっと嫌な臭いがしたことはありませんか?

その臭いの正体は、足でもなく、足を触った手でもなく、爪であったかもしれません。

足の爪の臭いは、指と爪の間に詰まった「垢」が原因です。

人の皮膚は古くなった角質が剥がれ、新しい角質に変わっていくことで清潔に保たれています。

しかし、足爪の中に限っては、その剥がれた角質が残りやすく、靴下の繊維や埃、ゴミくずなどの汚れも、爪の中に入り込んでしまいます。

これらが詰まった爪は、足の臭いの原因となる雑菌が繁殖する絶好の場所です。

特に、他の指とくらべて大きい親指の爪は、汚れが溜まりやすく、より雑菌が繁殖しやすい部分といえるでしょう。

この「爪垢」を除去することで、足の臭い対策ができます。

足の臭いを改善させるには週1の「爪切り」が必須!

ここでは、先ほどお話させていただいた、足の臭いの原因ともなる「爪垢」の除去についてご説明させていただきます。

「爪垢」の除去をするには、まず「爪を切ること」です。

足の爪切りはどのくらいのペースでおこなっていますか?

足の爪は、手の爪と比べて伸びるペースが遅いので、中には1か月以上放置している方もいるのではないでしょうか。

しかし、これは危険ゾーンです。

爪が伸びるペースが遅くても、1か月もの間爪の中の汚れや雑菌を放置するのは良くありません。

できるだけ、1週間に1度の爪切りを習慣づけることをおすすめします。

ここで、「爪垢」を除去する際のポイントを2つご紹介します。

①スクエアカットが理想型

・足の爪の場合は、丸型に切ってしまうと巻爪になってしまう原因になるのでスクエアカットしましょう。

・短すぎると皮膚がめり込み、炎症して痛むこともあるので、適度な長さにカットしましょう。

②ブラシを使う

・爪ブラシ、または新品の歯ブラシを使い、爪と指にブラシを当て優しくこすり洗いをすると、しっかり汚れを除去できます。

・歯磨き粉は、研磨剤が入っていて、汚れを落としてくれるので爪を洗うときにも効果的に使えます。

爪切りはお風呂に入る前におこない、ブラシを使ってのケアはお風呂で、皮膚を柔らかくした状態でおこなうと良いでしょう。

足が臭いときには「水虫」が原因の場合も?痒くない「爪水虫」かも!?

足の臭いの主な原因である、「雑菌の繁殖」と「爪垢」についてお話をしてきました。

実は、この足の臭いが原因となる環境には、もう一つの問題があります。

それが「水虫」です。

足の臭いの原因となる雑菌は、だれの皮膚にも存在するものです。

一方、水虫の「白癬菌」は、カビの一種で、他人から感染します。

菌の種類は違うものの、高温多湿の環境を好み、不衛生な環境では、どちらの菌も感染しやすく、活動的になります。

また、水虫の「白癬菌」そのものは臭いを発しませんが、水虫の症状で皮膚が荒れて、そこへ雑菌が入り込むと臭いを発するようになります。

そして、特に気を付けていただきたいのが、「爪水虫」というものです。

水虫は痒いものだと思われがちですが、この「爪水虫」は痒みがないために、足の臭いは気になるものの爪水虫には気付かないケースも多くあります。

症状としては、爪がボロボロ落ちたり、爪まわりの皮膚がガサガサしたり、爪の一部が白っぽく濁っていることがあります。

そのような症状があるときには、治療が必要なので、早めに皮膚科を受診してください。

ストレスや生活習慣の乱れも足の臭いに関係する!?

ここでは、足の臭いのもう一つの原因についてお話させていただきます。

これまでのような、「高温多湿な状態での雑菌の繁殖」や「爪垢が溜まった不衛生な状態」といったものとはまったく別物です。

それが、「疲労臭」というものです。

「疲労臭」とは、その名の通り、体に疲労が蓄積したときに出る体臭のことです。

これは、ストレスや生活習慣の乱れが大きな要因となり、肝臓が腎臓の機能が低下することが原因となります。

そのことで、アンモニアをきちんと処理できなくなり、汗や皮脂に含まれて出てきてしまいます。

やっかいなことに、この「疲労臭」は、消臭剤などを使ってもなかなか対処できません。

一番の解決法は、抱えているストレスに早めに対処をし、生活習慣の乱れを整えることです。

このように、足の臭いは身体の状態とも関係しています。

ですから、足の臭いを改善するには、ストレスのない規則正しい生活を心かけることも大切ですね。

ついてしまった足の臭いを除去する方法とは!?

足の臭いにはさまざまな原因があることが分かりましたね。

最後に、ついてしまった足の臭いを除去する方法をご紹介します。

掃除に大活躍と評判の「重曹」が、足の臭いにも効くことをご存知ですか?

足の臭いは「弱酸性」で、重曹は「弱アルカリ性」ですから、この2つが合わさることで臭いを中和させてくれます。

重曹を使って足の臭いをとる方法はいくつかありますが、ここでは男性でも手軽にお試しいただける「重曹の足湯」の方法をご説明します。

まず、準備するものです。

・洗面器、または、バケツ
・ぬるま湯
・重曹(食用のもの)

手順は至って簡単です。

①洗面器、または、バケツにぬるま湯をはる

②重曹を大さじ1~3くらいの適量を入れてよく混ぜて溶かす

③できあがったぬるま湯に足を10分~15分つける

以上です。

臭いがきつい場合には、つける時間を延ばしても良いでしょう。

ポイントは、足湯の最後に、足の皮膚が柔らかくなっている状態で、爪の間や指の間、また、古くなった角質をこすり落とすように洗い流しましょう。

それでもまだ、足の臭いが気になる場合は、無理のない範囲で数日続けてみてください。

必ず効果は期待できるはずです。

足の臭いの原因はさまざま!簡単なケアで改善することができる!

いかがでしたか?

なかなかとれない足の臭いの原因は、爪に隠れているかもしれません。

週1の爪切りの習慣化と「垢」を意識したケアをすることで、足の臭いは大きく改善されます。

今回ご紹介した足のケアを、ぜひ毎日の習慣に取り入れてみてください。

足の臭いに悩む必要がなくなる日も、そう遠くないはずです。