歯磨き粉の研磨剤として表記されてる成分は歯に良い?悪い?

歯磨き粉のパッケージに表記されている成分、ご覧になった事はありますか?

そこには、歯の汚れを落とす研磨剤や、口の中を消毒する殺菌剤などが表記されています。

この研磨剤、果たして、歯の表面の汚れだけを落としてくれるのでしょうか?

歯の本体そのものを、間違って削りとってしまうような事は無いのでしょうか?

見ていきましょう。

歯磨き粉のパッケージに表記されている成分とは?

日常生活において、ごく当たり前に使われている日用品の歯磨き粉。

しかし、歯磨き粉の成分を、しっかりと把握している人は少ないのではないでしょうか。

では、歯磨き粉のパッケージに表記されている成分を見ていきましょう。

歯磨き粉は、基本成分と薬用成分の2つの原料から成り立っています。

まず、歯磨き粉の基本成分です。

①清掃剤(研磨剤)

無水ケイ酸・水酸化アルミニウム・リン酸水素カルシウム・炭酸カルシウム

この清掃剤は、研磨剤とも呼ばれ、歯の表面の汚れを落とす効果があります。

この研磨剤は、国際規格により、歯磨き粉に配合できる物質が決められています。

歯を削りとってしまうような強力な研磨剤は使用できないようです。

②発泡剤

ラウリル硫酸ナトリウム

歯磨き粉を泡立たせる働きがあります。

泡立った歯磨き粉が、口の中に拡散され、汚れが落ちやすくなります。

歯磨きによって落ちた歯垢やステインなどの汚れが、歯に再付着しないようにする作用もあります。

③湿潤剤

グリセリン・ソルビトール・プロピレングリコール

歯磨き粉を湿らせます。

④粘結剤

アルギン酸ナトリウム・カルボキシメチルセルロース・カラギーナン

様々な物質が含まれる歯磨き粉を粘結させ、使いやすい状態にしてくれます。

⑤香味剤(香料)

サッカリンナトリウム・メントール・ミント

歯磨き粉に爽快感と香りを付けます。歯磨き後のさっぱり感は、このメントールのさわやかさから来ています。

⑥保存料

安息香酸ナトリウム

歯磨き粉の品質を保ち、劣化を防ぎます。

この6種類が、歯磨き粉の基本成分です。

では次に、歯磨き粉の薬用成分を見てみましょう。

薬用成分は、歯磨き粉によっては、配合されていない場合もあります。

①フッ化物(フッ素)

モノフルオロリン酸ナトリウム・フッ化ナトリウム

歯の再石灰化を促進します。

②酵素

デキストラナーゼ

歯垢を分解し、除去します。

③殺菌剤

トリクロサン・塩化セチルピリジニウム

虫歯菌や歯周病菌を殺菌し、菌の増殖を防ぎます。

薬用成分には、この3つ以外にも、抗炎症剤や知覚過敏用の物質などがあります。

以上、この2種類が、歯磨き粉の基本成分と薬用成分です。

メントール(ミント)やフッ素などは、ご存知の人も多いのではないでしょうか。

では次に、歯磨き粉に含まれる研磨剤について、詳しく見ていくことにしましょう。

歯磨き粉の研磨剤として表記されている成分とは?

歯磨き粉のパッケージに表記されている成分の中に、研磨剤(清掃剤)があります。

おそらく、ほとんどの歯磨き粉に、研磨剤が使用されていると思われます。

この研磨剤と呼ばれている物質には、一体どのような作用があるのでしょうか?

では見ていきましょう。

①リン酸水素カルシウム

リン酸水素カルシウムは、歯磨き粉の中に、細かい粒となって配合されています。

この細かいリン酸水素カルシウムの粒が、歯の表面の汚れを落とします。

リン酸水素カルシウムが歯に吸収されることにより、歯の再石灰化を促す効果もあるようです。

②炭酸カルシウム

この炭酸カルシウムも、細かい粒の状態で、歯磨き粉に配合されています。

歯の表面の汚れを落とします。

この炭酸カルシウムは、パンやお菓子などを作る時、「膨張剤」として使われています。

③水酸化アルミニウム

この水酸化アルミニウムも、歯磨き粉の中に、細かい粒状で含まれています。

カルシウムと同じく、研磨作用があり、歯の汚れを落とします。

水酸化アルミニウムは、ベーキングパウダーに使用されている事もあるようです。

④無水ケイ酸

無水ケイ酸は、別名で「シリカ」と呼ばれています。

無水ケイ酸には、歯のステインを落とす効果があるようです。

ステインとは、コーヒーや、ワインに含まれるポリフェノールで付いてしまう歯の着色汚れです。

この無水ケイ酸も、食品に使われているようです。

歯磨き粉の作用としては、やはり、歯の汚れを落とす働きがあります。

この4つが、歯磨き粉に含まれている主な研磨剤です。

研磨剤の基本的な共通点としては、「細かい粒になっている」「歯の汚れを落とす」の2つですね。

この細かい粒が、歯の歯垢やステイン汚れを落とし、歯をきれいにします。

では次に、この歯磨き粉の研磨剤を使った時の利点を見てみましょう。

歯磨き粉の研磨剤はしっかりと汚れを落とす?

歯磨き粉の研磨剤には、歯の歯垢やステインといった汚れを落とす歯の清掃の役割があります。

実際、歯磨き粉のパッケージに、研磨剤は「清掃剤」と表記されている事があります。

では、この研磨剤は、具体的にどのくらい汚れを落とすのでしょうか?

まず、ホワイトニングについてです。

ホワイトニングとは、歯の表面の汚れを落とし、歯が本来もっている白さを取り戻す事をいいます。

歯磨き粉の研磨剤を使い、歯垢やステインを落とせば、ホワイトニングに成功となります。

この、着色汚れのステインですが、あまりにもひどいステインは、さすがに研磨剤でも落ちにくいようです。

研磨剤が落とせるステインは、それほどしつこくはなく、できたばかりのステインなどでしょう。

このようなステイン汚れなら、研磨剤は効果を発揮するようです。

そして、やはり研磨剤には歯の歯垢を落とす効果があります。

研磨剤に含まれるカルシウムや無水ケイ酸の細かい粒が、歯磨きによって歯垢をおとしてくれます。

この歯垢が虫歯の原因になりやすいので、歯垢を的確に落とせる研磨剤は、虫歯の予防にもつながりますね。

事実、多くの歯磨き粉で、この研磨剤が使用されています。

研磨剤にはしっかりとした利点があり、上手に使う事できれいな歯を保てるようですね。

では、逆に、歯磨き粉の研磨剤には、どのような欠点があるのでしょうか?

どうやら、利点ばかりではないようです。

歯磨き粉の研磨剤を使うことによるデメリット?

歯磨き粉のパッケージには、研磨剤が表記されてある場合が非常に多いです。

それだけ、歯磨き粉に研磨剤が使われている証拠とも言えるでしょう。

では、その研磨剤には歯にとってどのようなデメリットがあるのでしょう?

まず、歯磨き粉の研磨剤の使用による歯のエナメル質の損傷です。

研磨剤により、歯の表面のエナメル質が削られ、知覚過敏になる可能性があるのです。

これは、エナメル質が減り、エナメル質の下にある象牙質の神経に刺激が加わり、知覚過敏の症状が出てしまう状況なのです。

次に、細かい粒の研磨剤が、歯茎の歯周ポケットに溜まってしまう場合です。

歯磨きをすると、発泡剤の影響もあって、歯磨き粉が口に中に広がってしまいます。

歯磨き後、口を水でゆすいだ時に、研磨剤が全て口の中から出ればいいのですが、歯周ポケットに詰まってしまう時もあるようです。

そして、研磨剤の使用により、逆に歯が汚れやすくなるパターンです。

これは、歯のエナメル質に研磨剤が細かい傷をつけ、そこに汚れが溜まり、さらに汚く見えてしまうという状況ですね。

歯をきれいにするために磨いているのに、歯がますます汚れていくという最悪の歯磨きでしょう。

以上、この3つが歯磨き粉の研磨剤の使用によるデメリットです。

歯磨き粉の研磨剤には、確かにメリットもありますが、やはりデメリットも存在していますね。

しかも、研磨剤のデメリットは、歯磨きが歯の悪化につながっている所でしょう。

これでは、何のために歯を磨いているのか分からなくなってしまいますね。

では、研磨剤の入った歯磨き粉は使わない方がいいのでしょうか?

歯磨き粉の研磨剤は必要?それとも不要?

歯磨き粉の研磨剤には、長所と短所、その両方があります。

歯垢やステイン汚れを落としますが、歯のエナメル質を傷つける事もあり得ます。

この研磨剤のデメリットを考えると、研磨剤の使用は避けたくなりますよね。

では、歯磨き粉の研磨剤を、使わなくても大丈夫なのでしょうか?

実は、研磨剤を使用しない歯磨き粉が販売されています。

その歯磨き粉は、研磨剤ではなく、イオンや分解酵素などで化学的に汚れを分解し、歯のホワイトニングを行う歯磨き粉です。

このような歯磨き粉だと、研磨剤による歯のエナメル質の損傷は防げますね。

そして、研磨剤を完全に使わない歯磨きの方法もあります。

歯磨き粉そのものを使わない、歯ブラシだけで行う歯磨きですね。

この歯磨きでも、丁寧に優しくブラッシングが出来ていれば、歯の汚れは落とせるようです。

この方法を、実践している人もいらっしゃるのではないでしょうか。

では逆に、研磨剤が入った歯磨き粉は、どのような歯の汚れに使えばいいのでしょう?

これは、やはりコーヒーやお茶、ワインのポリフェノールなどで、ステイン汚れが付着している歯でしょう。

このようなステイン汚れは、見栄えもあまりよくありません。

研磨剤は、しつこいステイン汚れでなければ、それなりの効果は期待できます。

付いたばかりのステイン汚れなら、歯磨き粉の研磨剤を使用し、ホワイトニングを行った方がいいかもしれません。

このように、研磨剤が配合された歯磨き粉は、不要、必要というより、上手に使い分けるべきでしょう。

ステイン汚れや歯垢は、環境や個人差によって、溜まりやすくなる場合もあります。

歯磨き粉のパッケージに表記されている成分をしっかりと確認し、時と場合により歯磨き粉を変更してみる、ここが重要かもしれませんね。

歯磨き粉のパッケージに表記されている成分を確認!

ここまで、歯磨き粉の研磨剤について、その成分やメリット、デメリットを見てきました。

歯磨き粉の研磨剤は、使い方次第で、歯磨きにきちんと活用できます。

もし、研磨剤がどうしても嫌な場合は、研磨剤が入っていない歯磨き粉を選ぶ事もできます。

歯磨き粉にも様々な種類があり、自分に合う歯磨き、合わない歯磨きを上手に見つける必要性がありますね。

販売されている歯磨き粉の中には、「研磨剤不使用」と表記されている歯磨き粉もあります。

ステイン汚れを落とす、ホワイトニングを強調した歯磨き粉もあります。

このような、色々な特徴を持つ歯磨き粉から、自分が使う歯磨き粉を選ぶときは、やはり歯磨き粉の成分を参考にすればいいでしょう。

歯磨き粉のパッケージには、歯磨き粉の成分が記されてあります。

研磨剤はあるか、どのような薬用成分が含まれているか、虫歯の予防か、歯周病のケアか、これらの情報が、歯磨き粉のパッケージから読み取れます。

その成分の情報を確認した上で、自分に合った歯磨き粉を選びましょう。

そして、自分の歯の状態をきちんと知っておく事も重要です。

虫歯や歯周病は、目では見えない場所でいつの間にか悪化している場合もあります。

自分の歯に、問題があるかどうかをしっかりと確認し、そして、その時に合った歯磨き粉を選ぶ、これが、虫歯の予防にとって最も重要になるはずです。

では、今使っている歯磨き粉のパッケージに表記されている成分を、チェックしてみましょう!

歯磨き粉の成分を調べてみて!

歯磨き粉の成分を見てみると、カタカナの化学物質が多く表記されています。

この化学物質を見ただけで、嫌な気分を味わう人は多いかもしれません。

しかし、研磨剤や発泡剤、殺菌剤など、中身は分かりやすい化学物質がほとんどです。

歯磨き粉の成分を、しっかりと理解できれば、自分に合った歯磨き粉を選びやすくなるはずです。

毎日使う歯磨き粉だからこそ、歯磨き粉の成分を確認してみてはいかがでしょうか。