睡眠障害の疑い!診断書があれば休職可能?何科が良い?

「睡眠障害になってしまったかもしれない…」と不安に感じている男性もいらっしゃいますよね。

睡眠がきちんととれていないと健康被害が生じてしまう危険性があります。

悪化してしまうと、今まで通りの生活を送るのが困難になってしまうこともあります。

では、睡眠障害を理由に休職は可能なのでしょうか?

また、診断書は何科でもらうのでしょうか?

この記事ではそれらの疑問を解決していきます。

睡眠障害はいくつかに分類される

人生の長い時間は睡眠時間に費やしていますよね。

私たちの心と体の健康を維持するためにはしっかりと睡眠をとることが大切です。

十分な睡眠がとれていないと、私たちの健康を害してしまうことにつながってしまいます。

そこで、今回着目したいのが「睡眠障害」です。

睡眠障害になってしまうと、どのような症状を発症してしまうのでしょうか。

不眠症や過眠症は睡眠障害のひとつの症状で、名が知られていますよね。

不眠症は、自然な眠気が生じない、夜中に覚醒してしまう、などの症状がよく見受けられます。

過眠症は、発症すると夜に眠っていたとしても、日中に我慢できないほどの眠気に襲われて眠ってしまうこともあります。

また、概日リズム睡眠障害という病気も聞いたことがあるかもしれません。

こちらは、予定時刻よりもかなり早くに起床してしまう、昼間は眠いのに夜は眠くない、などの症状を引き起こします。

他にも、睡眠呼吸障害も存在していて、眠っている最中の呼吸に乱れが出てしまい、正常な呼吸ではなくなってしまうことです。

さらに、その他の睡眠障害には、睡眠時随伴症や睡眠関連運動障害などの症状もあります。

このような睡眠障害になってしまい、お悩みの男性もいらっしゃるでしょう。

この記事では、睡眠障害で休職はできるのか、診断書に関する疑問などをお答えしていきますので、参考にしてくださいね。

睡眠障害の症状がひどい!診断書をもらい休職を検討しよう

上記の症状を引き起こす睡眠障害。

睡眠がきちんととれていないと、心と体の疲労はどんどん蓄積されてしまいます。

睡眠障害になってしまうと日中のパフォーマンスは下がってしまいますし、なによりも不健康な状態になってしまいます。

睡眠障害を甘くみてはいけません。

では、実際に睡眠障害になってしまったらどうしますか?

仕事に忙しい男性である場合には、休職という選択肢を選ぶことをためらってしまうかもしれません。

ですが、睡眠障害が悪化してしまえばさらに健康被害も増し、場合によっては回復するのにかなりの時間を要してしまうこともあります。

ですから、「休職」という選択肢も考えておきましょう。

会社の就業規則などにもよりますが、睡眠障害を要因として休職を申し出ることはできます。

病院に出向いて、ドクターストップがかかったら診断書を書いてもらいましょう。

会社によって、診断書に記載してもらいたいと考える内容は変わってきます。

そういう点も、会社側に確認をとってみましょう。

何科で休職のための診断書を書いてもらう?

自分に睡眠障害の疑いがあって、休職を視野にいれているとします。

睡眠障害であると疑われる場合には、何科の病院へ出向けば良いのか迷ってしまうかもしれません。

では、何科の病院で診断書を記載してもらえば良いのでしょうか。

一番安心感が高いのが、睡眠障害を専門としているクリニックです。

睡眠障害専門なので、知識と経験が豊富な専門家が診断してくれます。

また、精神科や心療内科も適しているといえます。

ストレスが原因で睡眠障害にもなり得ます。

精神面が不安定、プレッシャーを感じている、悩み事があると睡眠障害になりやすいのですね。

精神科や心療内科は精神面の病気に精通しているので、ストレスを原因としている睡眠障害患者の対応も的確に行ってくれます。

お近くの睡眠障害専門クリニックや精神科・心療内科を探してみてはいかがでしょうか。

一般的に診断書は初診でも依頼可能

多くの会社では診断書を書いてもらわなければ、休職の申し出に応じてくれないのが現状なのではないでしょうか。

ここで気になるのは、睡眠障害と診断されてどのくらい経ったら、休職のために必要である診断書を記載してもらえるのかという点です。

なんとなく、「何回か受診をしてければ診断書の記載を断られてしまうのではないか」と感じてしまう方もいらっしゃるかもしれません。

では、実際のところはどうなのでしょうか。

この点に関しては、病院にもよるかもしれませんが、あまり問題視する必要はなさそうです。

たとえ初診であったとしても、休職しようとしている旨を伝えれば、診断書を記載してもらえると考えるのが一般的でしょう。

2回目以降の受診の際でも、同じく問題はありません。

このように考えられている背景には、医師の義務が関係しています。

患者から診断書の記載を頼まれた場合には、医師は原則として従う義務があるのです。

睡眠障害で診断書をもらった!休職中は改善する努力をしよう①

病院で睡眠障害の診断書を受け取り、休職することになったら、処方された薬などで治療を行うのは当然ですが、自分でできる改善策があれば施す努力をしましょう。

基本的に、睡眠障害を理由とする休職期間は1か月~3か月ほどである傾向があります。

早く職場復帰するためにも、この期間でしっかりと治るようにしたいですよね。

ここからは、質の良い睡眠をとる方法についてお伝えします。

●朝起きる時間を一定にしよう

休職中となると、働いているときよりも起床時間を気にしなくなりますよね。

睡眠不足のように感じてしまう方もいらっしゃるので、なるべく長い時間眠って体を休める期間にしたいと思う方も存在するでしょう。

ですが、やはり一定の生活リズムを維持することは、睡眠の質を良くする効果が期待できます。

なるべく毎朝決まった時刻に起きると体に良いですね。

●ストレス発散できる方法を探そう

ストレスを感じやすい人や溜めやすい人は、睡眠の質が悪くなってしまいがちなのが現状です。

自分がストレスを抱え込みやすい性格だと感じている場合には、自分に合うストレス発散方法を探す必要があります。

旅行に行く、ドライブに出かける、友人と会う、悩み事を紙に書いて吐き出す、などなんでも良いのです。

休職中に自分に合うストレス発散方法を模索しておくと、職場復帰してからも大いに役立つでしょう。

睡眠障害で診断書をもらった!休職中は改善する努力をしよう②

前項に引き続き、睡眠の質を改善する方法についてお伝えします。

●深呼吸を行ってみよう

深呼吸を行うと、体全体に酸素を行き渡らせてくれることを手助けしてくれます。

ストレスを受けてしまうと、人は呼吸が浅くなってしまう傾向があります。

深呼吸を意識的に行い、酸素が欠乏した状態を打破させましょう。

呼吸のやり方は、鼻から空気を吸い込んで、口かあるいは鼻から息を吐きだすというだけなので、簡単に行えます。

息を吸い込むときも吐き出すときも、時間をかけて行うことがポイントです。

●効果的な音楽を聴く

睡眠の質を向上させることに音楽も役立ちます。

睡眠障害改善に役立つと考えられている音楽は、自然界の音、ゆったりしたリズムの音楽、クラシック音楽、歌詞のない音楽、オルゴールなどが挙げられます。

音楽は、癒し効果が抜群なのです。

入眠前の時間に上記の音楽を聴いてみましょう。

一例ですが、睡眠の質を向上させる効果が期待できる方法をお伝えしてきました。

睡眠障害で診断書をもらい、休職中となると「早く病気を治さないと会社のみんなに申し訳ない」というような思いを感じてしまうときもあるかもしれません。

しかし、焦ってしまうのはストレスを溜めてしまうことにもつながるので良くないのです。

焦らずに、治療を行いながら自分にできる改善方法を実践しましょう。

症状が酷い場合は無理をせずに休職を検討しよう

睡眠障害は誰にでも起こり得る病気のひとつなので、油断は禁物ですね。

症状が悪化してしまうと、普段の生活に支障をきたしてしまう危険性もあるので注意が必要です。

会社の就業規則などにもよりますが、睡眠障害を理由として診断書をもらい、休職することはできます。

症状が顕著に現れてしまった場合には決して無理はせずに、休職も検討してみてはいかがでしょうか。