歯医者さんが推奨する歯磨き粉とは!おすすめはあるの?

毎日行う歯磨き。

どんな歯ブラシや歯磨き粉を使っていますか?

自分に合っていない歯ブラシや、目的に合った歯磨き粉を選ばないと、効果が薄れてしまいますよ。

しかし、どんなものを使ったらいのか悩みますよね。

そこで今回は、歯医者さんが推奨する歯ブラシや歯磨き粉の選びかたをお伝えします。

おすすめの歯磨き粉も併せてご覧ください。

歯医者さんがおすすめする歯ブラシの選びかた

歯を磨くためには、歯ブラシと歯磨き粉がなければ磨けません。

はじめに、歯ブラシの選びかたについて解説していきます。

①持ち手

歯ブラシの正しい持ち方は、親指と人差し指、中指の3本でペンを持つように持ちます。

この正しい持ち方をしたとき、無理なくどんな角度でも動かしやすいかどうかがポイントです。

真っすぐな持ち手では安定して持てませんし、太すぎると強い力で磨いてしまいます。

また、柄が真っすぐなものと曲がっているものがありますが、曲がっている歯ブラシは上の奥歯が磨きにくいといった傾向があるため、真っすぐな柄のものがおすすめです。

歯医者さんでも、柄が真っすぐの歯ブラシを使用していることが多いですよ。

②ブラシの大きさ

奥歯まで届きやすい小さめのものがおすすめですが、小さすぎてしまうと使いづらかったり、効率が悪くなることもあります。

ご自身の口の大きさや歯の生えかたを観察して、奥歯まで無理なく磨ける大きさを選びましょう。

ブラシの材質は透明なナイロン製がおすすめ

③ブラシの材質

歯ブラシの材質は色々な素材が使用されていますが、そのなかでもおすすめなのが透明なナイロン製です。

着色されているブラシもありますが、色素の影響やブラシの替えどきを察知するためにも、無色透明なものがよいでしょう。

④ブラシの形態

毛先が揃っているものと、山形にカットされているものがあります。

山形のブラシは歯の隙間を磨くとして販売されていますが、歯ブラシでケアをするよりも、歯間ブラシや糸ようじでお手入れをした方が効果的です。

よって、毛先の揃ったブラシで歯を磨き、そのあとで歯の間を掃除するアイテムを使いましょう。

⑤ブラシの硬さ

硬さは、歯茎の状態に合わせることがポイントです。

健康的な歯茎であれば「ふつう」を、歯肉炎や歯周病などの症状があると歯医者さんにいわれたことがあるかたは、「やわらかめ」を使ってみてください。

ふつうの硬さの歯ブラシで歯を磨くと出血してしまう場合も、やわらかめがよいでしょう。

やわらかめのブラシが好みであれば変える必要はありませんが、歯磨きをしているときに毛先が滑るようであれば、ふつうの硬さの方がおすすめです。

かためのブラシは力が入りやすく、磨き残しが発生しやすくなります。

また、歯茎や歯を傷めてしまう原因にもなりますので、歯茎が痩せているようであれば、かためのブラシは控えましょう。

次項では、歯磨き粉について詳しくお伝えします。

虫歯の予防を目的としたおすすめの歯磨き粉

歯ブラシが決まったら、今度は歯磨き粉です。

歯磨き粉も歯ブラシ同様に、たくさんの種類が販売されていますよね。

どのように選んでいくかですが、歯磨き粉によってどのような効果があるかに着目してみましょう。

まずは、虫歯の予防を目的とした歯磨き粉選びかたです。

歯医者さんに通うほとんどのかたが、虫歯の治療ですよね。

虫歯は放っておくと、どんどん進行してしまいますから、虫歯におすすめの歯磨き粉を使って虫歯の予防しましょう。

フッ素濃度は、1000ppm以上配合されている歯磨き粉が効果的です。

フッ素といえば、虫歯の予防になる成分のひとつですよね。

虫歯になりやすいかたは、フッ素が1000ppm以上含まれている歯磨き粉を選んでみましょう。

ただし、6歳未満の子供は誤飲のリスクがあるため、1000ppmを超えるフッ素濃度のある歯磨き粉は使用しないでください。

おすすめの歯磨き粉は、ライオンから販売されている「クリニカアドバンテージ」です。

フッ素濃度が1450ppmと高濃度の配合で、吸着性の高いコーティング剤によってフッ素を歯面に長く留めてくれます。

キシリトール配合の歯磨き粉やタブレットが効果的

虫歯の予防になる歯磨き粉の成分として、キシリトールもおすすめです。

キシリトールは、虫歯菌を抑制する効果が期待できます。

また、フッ素と同じように再石灰化を促して歯質を強くしてくれますよ。

歯を丈夫に保ちたいというかたは、キシリトール配合の歯磨き粉を選んでみてください。

おすすめの歯磨き粉は、ウエルテックから販売されている「コンクール・ジェルコートF」です。

フッ素濃度は950ppmでキシリトールが配合されています。

ジェル状なので、口のなかに長く留まってくれますよ。

虫歯だけでなく、口臭の予防や、歯周病の予防につながる歯磨き粉です。

こういった歯磨き粉だけでなく、キシリトールが含まれているガムを食べることも効果的です。

歯医者さんでキシリトール配合のタブレットなどが販売されているのも、こういった背景があるのですね。

歯医者さんでシェア率の高い歯周病に適した歯磨き粉

続いては、歯周病に適した歯磨き粉の選びかたを解説していきます。

歯周病の予防には、次のような殺菌効果の高い成分が配合されているものを選んでみましょう。

・IPMP(イソプロピルメチルフェノール)
・CPC(塩化セチルビリジニウム)
・塩酸クロルヘキシジン

また、殺菌効果に加えて抗炎症作用や抗菌作用のあるハーブ(カモミールやセージなど)が配合されているものもおすすめです。

そして、歯周病の場合は、なるべく研磨剤が含まれていないものを選びましょう。

歯周病になると歯茎が下がり、象牙質が露出してきます。

ここに研磨剤の含まれた歯磨き粉で歯や歯茎を磨いてしまうと、傷つけてしまうからです。

研磨剤に含まれていないもの、もしくは低研磨の歯磨き粉を探してみてくださいね。

歯周病のかたにおすすめする歯磨き粉をいくつかご紹介します。

★ウエルテック:コンクール リペリオ

歯医者さんでシェア率の高い歯磨き粉です。

歯茎の血行を促すビタミンEや歯茎の引き締め効果のある塩化ナトリウム、歯周組織の活性化につながるOIM加水分解コンキオリンが配合されています。

ただし、殺菌効果がないので、前項でご紹介した「コンクール・ジェルコートF」とあわせて使用することをおすすめします。

★第一三共ヘルスケア:クリーンデンタル

ドラッグストアで手軽に購入できますが、歯周病や虫歯の予防につながる成分はしっかり配合されています。

しみないケアとトータルケア、口臭ケアの3タイプがありますが、歯周病が辛いかたにはしみないケアがおすすめです。

歯磨き粉としては独特な味がするので、まずは50gから試してみましょう。

歯医者さんで定期的にクリーニング

最後に、虫歯や歯肉炎といった原因となる、歯垢(デンタル・プラーク)を取り除く上手な歯の磨き方をお伝えします。

歯垢はネバネバとしていて、歯ブラシを使って丁寧に歯を磨かなければ取ることはできません。

また、時間が経つことで厚みを増してきてしまいます。

歯垢が付着したままだと細菌が繁殖し、歯周疾患になりかねません。

ご紹介したおすすめの歯磨き粉を使って磨いていても、なかなか完全に取り除くとこは難しいため、定期的に歯医者さんでクリーニングしてもらいましょう。

歯の磨きかたですが、歯ブラシを鉛筆のように持ち、歯ブラシの毛先を歯の表面に当てて、細かく動かしていきます。

このとき、力を入れずに毛先を動かしてください。

強い力で磨こうとすると毛先の弾力がなくなり、きちんと磨けません。

そして、歯の内側や歯の間、歯と歯茎の境目などは歯垢が溜まりやすく、石灰化して歯石になりやすいです。

1本1本丁寧に磨いていきましょう。

自分に合うものを選ぼう

毎日行う歯磨きだからこそ、自分にあった歯ブラシを使い、どんな効果が得られるかを考えて歯磨き粉を選んでみましょう。

なお、歯ブラシを替えるタイミングは、2~3ヶ月です。

もし、1ヶ月ほどで毛先が開いてしまうようであれば、歯磨き粉のつけ過ぎや力の入れすぎによるものなので、気を付けてみましょう。