歯ブラシのせい…?歯茎を傷つけてしまった時の原因と対処法

歯磨きをしている時に、歯ブラシで歯茎を傷つけてしまったことはありませんか?

本来ならば歯をきれいにするための歯磨きですが、そのやり方を間違えてしまうと逆に歯を傷つけてしまうことになってしまいます。

歯や歯茎などの口内は、全身の健康に密接に関わる大事な身体の一部です。

歯茎を傷つけてしまった時の原因とその対処法を知り、歯茎を傷つけないためのオーラルケアを目指していきましょう。

歯ブラシで歯茎が傷ついてしまう原因とは?

歯磨きをして歯茎が傷ついた場合、最も考えられる理由としてあげられるのが「磨きすぎ」です。

ごしごしと力任せにブラッシングする、この磨きすぎの状況を「オーバーブラッシング」とも呼びます。

オーバーブラッシングでは歯の汚れは除去できません。

逆に、歯や歯茎を傷つけてしまうのです。

本来歯磨きは、歯ブラシの毛先で磨くことが重要です。

磨く時に力を入れすぎてしまうのは、使い古した毛先の開いた歯ブラシで磨いているようなものです。

毛先の開いた歯ブラシでは磨き残しも出やすく、歯磨きの効果が出にくいといわれています。

せっかくブラッシングしているのに、逆に歯と歯茎を傷つけている磨き方だなんて、悲しいですよね。

正しいブラッシングでは、毛先が広がらないくらいの力加減で優しく磨くのがポイントです。

歯茎が傷ついてしまうとどうなるの?

オーバーブラッシングは、歯ブラシで口内の粘膜や歯肉に傷をつけてしまいます。

また、その乱暴なブラッシングが続いてしまった場合には、様々な口内トラブルを生じさせる可能性が出てくるのです。

例えば、歯茎の後退です。

歯茎が従来の位置よりも下がり、エナメル質の内側の象牙質がむき出しになってしまいます。

歯茎が下がり象牙質が露わになると、知覚過敏になり、エナメル質よりも柔らかくて酸に弱いため虫歯のリスクも高くなります。

また、オーバーブラッシングが続くと、磨きすぎにより歯の根元がすり減って楔(くさび)状になってしまう「楔状欠損」にもなってしまいます。

これも象牙質が露わになることから知覚過敏の原因となり、ひどい場合には歯が根元から折れてしまうこともあります。

削れてしまったところは、元通りになることはありません。

間違ったオーラルケアを続けてしまうと、さらに状況は悪化します。

口内を傷つけない正しいブラッシングを心がけましょう。

歯茎が傷ついてしまった時の対処法

歯ブラシなどにより歯茎が傷ついてしまうと、その傷口から細菌が入り込み、歯茎が腫れてしまったりします。

市販の口内炎の塗り薬を塗って、傷口を保護してあげるのも一つの方法です。

悪化すると化膿し、歯茎の内側に膿が溜まる「歯肉膿瘍」なってしまうので、注意しましょう。

痛みが強い場合には、歯科医へ行くのが一番です。

膿を出して洗浄してもらい、抗生物質などを処方してもらいましょう。

その時に、歯茎が傷つかないような正しいブラッシング方法を教えてもらうのもよいですね。

また、口内粘膜への傷から「カタル性口内炎」にもなる可能性があります。

この口内炎はそのままにしておいても1週間程度で治りますが、口内が汚れているとなかなか治りきらないようです。

早めに治癒できるよう、低刺激のマウスウォッシュなどを利用して口内を清潔にしていきましょう。

歯や歯茎を傷つけない!やさしい歯ブラシの選び方

ここからは、歯を傷つけないためのオーラルケア用品のポイントを確認していきます。

オーバーブラッシングなどにより歯茎が傷ついている場合には、これ以上傷つけないためにも、毛先の硬い歯ブラシではなく柔らかい歯ブラシを選びましょう。

歯茎が赤く腫れていたり、炎症を起こしているような場合も、柔らかい歯ブラシのほうがより刺激が抑えられます。

柔らかい歯ブラシは歯肉への当たりがやさしいので、安心して使用できますね。

その分、歯垢の除去率は少し低くなるので、より丁寧な歯磨きをすることが重要です。

毛先が開いた状態の歯ブラシでは汚れの除去率が低下するので、歯ブラシは1か月に1本を目安に交換しましょう。

その人その人の口内の状況によっても、最適な歯ブラシは変わってきます。

一度歯科医で自分の歯の状況を診てもらい、虫歯予防・歯周病予防などの目的を伝えた上で、おすすめの歯ブラシを紹介してもらうのもいいですね。

自分に合った適切なオーラルケアのために、しっかりとした選択を行いましょう。

歯や歯茎を傷つけない!歯磨き粉の成分と選び方

歯や歯茎を傷つけないためには、使用する歯ブラシだけではなく、歯磨き粉もとても重要です。

まずは成分表示を見て、歯磨き粉を選択していきましょう。

歯や歯茎を傷つけないためには、研磨剤の入っていない歯磨きを使用するのがおすすめです。

市販の歯磨き粉の大多数には、「無水ケイ素」「リン酸水素カルシウム」「炭酸カルシウム」「水酸化アルミニウム」など、研磨剤としての成分が含まれています。

研磨剤には歯の表面にある汚れなどを落として歯をつるつるにする働きがありますが、その分刺激も強いので、知覚過敏であったり歯茎が傷ついていたり炎症を起こしている場合には避けたほうがよいでしょう。

そして、「ラウリル硫酸ナトリウム」などの発泡剤成分が入っている歯磨き粉だと、泡立ちがよすぎるため磨いた気になってしまいがちです。

ブラッシングをしっかりと行うためにも、発泡剤不使用の歯磨き粉を選びましょう。

また、歯磨き粉にはペーストタイプとジェルタイプがあります。

ジェルタイプの歯磨き粉は、殺菌成分や配合されているフッ素などの成分が歯に留まりやすいのでおすすめです。

歯磨きだけではなく口腔内の保湿ジェルや歯茎マッサージジェルとしても活用できる製品もあるので、より効果的にオーラルケアが行えますね。

歯や歯茎を傷つけない!電動歯ブラシの注意点

毎日のオーラルケアに歯ブラシではなく、電動歯ブラシを取り入れている方もいるでしょう。

電動歯ブラシは大きく2種類に分かれます。

一般的な歯ブラシのようなブラシが高速振動する「音波振動式」と、丸形ブラシが回転して汚れを書き落とす「回転式」です。

一般的に、音波振動式は刺激が少なく、歯や歯茎にもやさしいといわれています。

対して回転式は、音波振動式に比べて歯垢を除去する力は強いものの、歯茎への刺激も強めになってしまうようです。

歯茎をあまり傷つけたくない方は、音波振動式の電動歯ブラシがおすすめです。

使用するときも、ブラシを強く押しつけるのは厳禁です。

デリケートな歯茎や口内の粘膜を傷つけてしまうからです。

歯と歯茎の境目にブラシを斜め45度にやさしくあてると、歯垢の歯周ポケットの汚れも除去できます。

また、使用する歯磨き粉は研磨剤・発泡剤不使用のものがおすすめです。

歯の磨きすぎを防ぎ、泡立ちすぎずに、しっかりとブラッシングに取り組めるからです。

正しい使い方で電動歯ブラシの最大限の効果を引き出しつつ、歯や歯茎にもしっかりと配慮しながら使用しましょう。

歯や歯茎を傷つけない!正しいオーラルケアをめざそう!

「歯が大事」という認識が浸透し、熱心にオーラルケアに取り組んでいる方も多く存在します。

ただ、せっかく真剣にケアしているのに、その方法が「逆効果」であれば悲しいですよね。

傷つけてしまうと痛い思いをするというだけではなく、毎日毎日傷つけていくことで、元の健康な状態に後戻りできなくなってしまうかもしれません。

歯や歯茎を傷つけないオーラルケア製品を選択し、正しいブラッシングで大事な歯を守っていきましょう。